Re: Solaris9, Emacs --with-wnn core dump; skk ok.
新城@筑波大学情報です。こくにちは。
In article <b9yllgywlrh.fsf@jpl.org>
Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org> writes:
> こんにちは、山岡と申します。
> あいにく Solaris 2.6 しか無いのですけれど、ぼくはずっと
> /usr/lib/locale/ja/wnn/demo/lib/libwnn.a
> ではなくて
> /usr/lib/locale/ja/wnn/lib/libwnn.so.1
> を使っていました。
これを試した所、うまくいきました。最終的には
# cd /usr/local/lib
# ln -s /usr/lib/locale/ja/wnn/lib/libwnn.so* .
としちゃいましたが。これが効いているんだと思います。
最初、コンパイル時に libwnn.so.1 と言われたので
% setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/lib/locale/ja/wnn/lib
でコンパイルしたんだけど、結局、実行時にも必要でした。パスま
で覚えてくれたらいいのに。それでも、LANG が C だとやはり
core はいて落ちます。でも、ln -s したら LANG が C でも落ちな
くなりました。
core dump はバグだろうなあ。何かの open() に失敗したのをチェッ
クしないんでしょう。
> 最近はもっぱら Emcws ではない普通の Emacs と、Emcws から必要部分
> だけを抜き出した sj3-egg を使っていますが。
> ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/sj3-egg-0.3.tar.gz
sj3-egg の良いところは、どの辺りでしょうか。
In article <squoelu471g.fsf@stellar.co.jp>
manmos@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) writes:
> 私はwnnつきでコンパイルせずに、
> tamago-200209090850.tar.gz
> つかってます。
これ、かな打ちできますか?
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735