Garbage Collection
新城@筑波大学です。こんにちは。
In article <m33c29qmi3.fsf@nospam.maedapc.cc.tsukuba.ac.jp>
MAEDA Atusi <maeda-news@ialab.is.tsukuba.ac.jp> writes:
> ghostscriptとかlispインタプリタとかは良く(C言語の)メモリ割り付けの測定
> 対象になってますけどね。あとはバッチ的なプログラムやサーバ側アプリっぽ
> いのが多いですかね。
PostScript は、GC 要らないと思ったんだけど。明示的にsave で
マークして restore すればその場所まできれいに忘れる。
Forth だと forget なんとかで、定義(alloc)したワードを全部忘れます。
GC というと、PHP とかめちゃくちゃだと聞きました。どうなんで
すか。
> うーん。素直に関数型っぽく書けばだいたいOKだと思うんですが。
対象が関数ぽいものは、そんな感じです。XML を SAX で処理する
時なんか。
Java の VM の GC ですが、メモリ余っているのに動き出しちゃい
ますね。GC 走らせないで実行時間を計りたいのに。ただ、GC が
頻繁に発生しても、OS レベルで見た時の仮想記憶のワーキング・
セットが小さくなるなら、その方がいいみたい。
というわけで、ニュースグループ再開発ということで、
Followup-To: fj.comp.lang.implementation です。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735