新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <cg1gnb$i89$1@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp>
        ステラ <dorera126@hotmail.com> writes:
> よろしいんじゃないですか。そう見えるのは仕方がない。
> あゆと同じで私にも見える。まぁ、なかよしクラブじゃなくても、
> 特定個人をベタ褒めするような記事や、ルンルン記事を読んでる時点で、
> こ、これがfj?なんて思っちゃうんですけれどね。

それは個人をべた褒めしているからではなくて、個別の案件に関し
て議論を深め、支持している人が多いことを示して、正当性を高め
ようとしているわけです。

fjにも15年近い歴史があって、その中で数学の公理と規則のよ
うなものから出発して演繹的に何かの結論を出すことはできないと
いうのが分かっています。そもそも合意された公理や規則はありま
せん。しょうがないから、個別の案件を1つひとつ議論して積み重
ねています。

議論の結果、はっきりした結論を出す必要があるものは、非常に少
ないので、普通の議論の結論は、見ている人がそれぞれ自分で判断
して終りです。自分の意見と同じ意見を広めたいと思えば記事を投
稿して議論に参加しますが、見ているだけの人もかなり多いです。

個々の人の判断基準として、個々の記事の説得力もありますし、誰
の発言かということも大きいです(新城は反対派が多い)。人数で
判断する人もいるでしょう。「個人べた誉め」みたいな記事でも、
人数を判断材料にする人には効きます。

たしかに、純粋な人は、このようなはっきりしない世界は、住み辛
いというのはあるのかもしれません。でも世の中の仕組みとしてしょ
うがないです。これはfj固有の問題ではなくて、分散システム一
般にそうです。

fj後援会の活動とか新城の信頼性についても、純粋な人は、公理と
規則から一意にOKかダメか判定したいと思っているのかもしれま
せん。でもそれは2重に難しいです。まず、公理や規則を自然言語
で書くのが難しいです。次に、公理や規則をfjの参加者全員に認め
させるのが難しい(100%は不可能)です。

NGMP だって、それを認めない人もいます。最近あまり見掛けない
けど。NGMP の正当性や委員会の正当性についても、演繹的に推論
できるものではありません。両方ともかなりの人数の投票を行って
います。

昔、こういう話がありました。私があるニュースグループを20個く
らいまとめて作ることを提案しました。NGMP を認めていない人か
ら電子メールが来て、「20個は多いから10個にしてくれ」と言って
きました。NGMP で形式に従って異議を提出すれば止められるので
すが、NGMP を認めていないのでそれはできないわけです。私はそ
れに対して「これから20個作るので、できればそちらのサイトでも
作ってね」と返事しました。実際に20個できたのか10個できたのか、
その結果は聞いていません。

公理と規則からの演繹がうまくいかないのて、代りに議論を積み重
ねます。

> ちなみに、私がfjを読み初めの当初に「夫婦別姓問題」って長いスレッド
> がありましたが面白かった…私はfjを読みはじめてまだ短いんですけど、
> 他には無いなぁ、なんて関心しました。

面白い記事が読みたい時には、自分で面白い記事を書くというのが
一番よい方法です。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\