Re: ファイル検索にファイル作成日時を指定したい
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
In article <3fadb76b$0$19839$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
yohkah <yohkah@hotmail.com> writes:
> ファイル検索にファイルが作成された日付を項目として付け加え
> て検索をしようとしているのですが、find コマンドのオプショ
> ンには、
> -atime 最後にアクセスされた日付を比較
> -ctime 最後にファイルステータスが変更された日付と比較
> -mtime 最後にファイル更新された日付と比較
> と日付関係のオプションはこの3種類しか見付けられませんでした。
伝統的な Unix では、ファイルに属性としてついている日付(時刻
含む)は、この3つしかありません。つまり、作成した日付は、ど
こにも保存されていません。私も作成した日付は、時々欲しいと思
います。
ls -l で表示されるのは、mtime です。ls -lu で、atime、ls -lc
で ctime が表示されます。
> GNOME付属のGMCでファイルのプロパティを見るとファイルの作成
> 日時・更新日時・アクセス日時の3種類が表示されます。
GMC は、私は使っていませんが、どんな日付を表示しているんでしょ
うかね。Linux には、そういう機能があるんでしょうか。ls で表
示できるんでしょうか。
最近の FreeBSD には、作成した日付を保存できる機能が入ったと
思いました。拡張属性として、MacOSX の影響を受けて。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735