新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <86pte7k2zy.fsf@edge.first.tsukuba.ac.jp>
        Hiroshi Fujishima <hirobo@first.tsukuba.ac.jp> writes:
> > 3.4.1 は、SunOS(4/5), FreeBSD, Linux, CYGWIN 版があります。
> 簡単に動かせなさそうなので、時間があるときに試してみます。

バイナリと lib をとってきて、ちょこちょこするだけです。

      % gunzip < lib-doc-var.tar.gz | tar xf -
      % gunzip < bin-SUN4OS4.tar.gz | tar xf -
      % setenv NNTPSERVER ニュースサーバ名
      % ./bin-SUN4OS4/vin

vin の path から自動的に lib などの場所を探してくれます。
README が英語というのが、佐藤さんの流儀です。日英両方一貫性
を持たせて維持するのができないんだって。

> 木構造のリストラというのはどういう概念でしょうか?

リストラというと、restructure (-ing) の日本語訳で、その普通
の意味です。構造改革といったら、別の意味になるかなあ。

ニュースグループでリストラというのは、改名のことです。たとえ
ば、fj.os -> fj.comp.os とかfj.unix -> fj.comp.os.unix のよ
うに改名します。

木構造にそって読む方法だと、fj のように階層がボロボロだとリ
ストラしないと辛いです。ただ単純に論理的に階層を整えているわ
けでもなくて、毎日見る所とか時々見る所などその順序なんかも含
めてリストラしているんですけどね。

> 検索サイトで検索すると関係の無いリストラが沢山出てきて…。

調べるなら、和英か和和でいいでしょう。

> > fj.news.reader.ALL とすると、複数のニュースグループの統合も
> > できます。
> Gnus だと、Group Buffer で、G V fj.news.reader.ALL で 空の virtual
> group を作成したあと、M-e で正規表現を (nnvirtual
> "^fj\\.news\\.reader.*") のように編集すれば同じことができます。

なるほど。これは便利そう。記事の順番は、投稿された時間順に
なりますか。

存在するニュースグループを消せますか?
(vin だとできます。あんまりやらないけど。)

> > あと、'string' で、文字列を Subject: などに含んだグループを動的に作っ
> > たり。
> これは、Summary Buffer で / s (gnus-summary-limit-to-subject) みたいな
> ものでしょうか?

Gnus は試していませんが、だいたい雰囲気同じでしょう。vin だ
と、Subject: だけでなくて From: でもいけます。'string' で、
新たにニュースグループになる所が違います。こんな感じ。

-------------------------------------------------------------------------------
[    0 unread    - new ]      fj.net.www.browsers.'yas'                        
 [3834-3880] -----------{  -}  (    0/47   ) ||||-------
 X3883.12/22(月) yas       (  13)  Scripts to Subscribe newsgrups in JavaScript
 X3888.12/23(火) yas       (  32) |Scripts to Subscribe newsgrups in JavaScript
 X3891.12/24(水) yas       (  41) |Scripts to Subscribe newsgrups in JavaScript
 X3896.12/28(日) yas       (  27) |Scripts to Subscribe newsgrups in JavaScript
 X3899.12/29(月) yas       (  32)  News reader vin from ETL
-------------------------------------------------------------------------------

vin では記事は新しい所から出てきてます。古いものは on demand 
で取りにいく所もいいです。

Gnus って、まだ、ニュースグループ選ぶとその場で記事を掻き集
めてスレッド作るんですか。スレッドの宿命とはいえ、一瞬待たさ
れるのはちょっと。

vin はスレッドはないんだけど、^N で同じ Subject: の記事に飛
べたり、g 'string' で束ねたり、<message-id> に i してハイパー
リンク的に飛んでいけるので、スレッド無くても別にわりと平気で
す。既読の記事も簡単に読めるのもいいです。既読未読も含めて表
示されるので、読んだものも未読にしてマークして後で何かすると
いう使い方もできます。

あと、vin にはC言語のインタプリタが入っていて、花火が上がり
ます。今風にいうと、スクリプト言語での機能拡張といいますか。
ちょっと危ないとも言えますが自動実行なんて野蛮な機能はないの
で、いきなり怪しいコードが来ても大丈夫です。

vin の生まれは、1988年くらい。15年以上前ね。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\