Re: FD-3S Trouble
"xats" <xats@lily.freemail.ne.jp> wrote in message
news:20040711024718.84927118.158592304@lily.freemail.ne.jp...
> ずっと憧れていたFD-3S H4年式(格安)を本日中古で購入したのですが、
> コンディションが悪いので一度マツダディーラーに持っていく予定です。
> しかし予算は限られていますし、その前にアドバイス頂けないでしょうか。
いきなり修理を依頼するのではなく、点検と修理見積もりを
依頼されればよろしいのではないでしょうか?
> 現在判っている問題点です。
>
> ・停止時にギアを繋いだ状態で、クラッチを切っていると回転数が下がりエンスト
します。
> しかし、停止時にギアをニュートラルに入れているとエンストしません。
ロータリーには乗った事がないので、外しているかも知れませんが、
アイドリング調整とかでどうにかなればいいですが、最悪コンプレッ
ションが下がっていたりすると、かなり面倒な事になります。
この症状だけからはなんとも言えませんので、車屋さんで見てもらった
方がいいと思います。
> ・速度を上げたときなのか、きつめのブレーキングをした時なのか不明ですが、
> 右後輪のタイヤ付近が焦げ臭くなる時があります。(購入時に、右後輪デフで
> オイル漏れあり、と前所有者に伺っています) # デフって何をする所なのでしょ
うか、、、
デフからのオイルが、ブレーキまで伝わって行って燃えるという
のもちょっと変な話なので、ブレーキオイルの漏れとかも疑った
方がいいのではないでしょうか?それなら、修理費も知れていると
思うので、さっさと直してしまった方が安心です。
ちなみに、デフは左右の車輪の回転差を吸収しながら、動力を
左右に伝達するための差動ギアです。
オイルシールとかがダメになって、オイルが漏れる事は結構
ありますが、駐車した後に油たまりとか出来てませんか?
オイルシールの打ち直し自体はたいした作業ではないでしょうが、
車載状態でできると思いますが、シャフト等の着脱が必要だと
思います。着脱の難易度等で費用は変わってきそうですね。
> PS.
> 今まで車の全く技術的な事に興味が無かったのですが、デフって何?
> という状態な自分があまりに情けないので本で勉強したいのですが、
> 専門書を読むにはそれ以前の基礎知識が必要ですし、雑誌から勉強すると
> 断片的な偏った知識になりそうで怖いです。
内外出版のオートメカニック誌あたりがお勧めですが、
特集以外の情報が少ないので、バックナンバーが
揃っている図書館等で、お目当ての内容の特集の号を
参考にされる事をお勧めします。
ただ、生兵法は大怪我のもとですので、いきなり自分で
どうこうしようとかせずに、車屋さんと話をする時に騙され
ないための情報源程度に利用される事(ただ、その場合も、
あまり知ったかぶりな事を言うと、車屋さんに嫌われます。
あくまで、車屋さんが嘘ついていないかの参考程度に留め
おかれる事を)お勧めします。
# くれぐれも、三栄書房あたりの雑誌を鵜呑みにして、
# いきなり妙な改造に手を染められることをされません
# ように。改造はあくまでもまっとうな状態に車を戻してから
# でないと、危険ですから。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735