Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.s-kddi1.home.ne.jp!news.home.ne.jp!news-virt.s-kddi1.home.ne.jp.POSTED!53ab2750!not-for-mail From: "RedLantis" Newsgroups: fj.rec.tokusatsu References: <449fd796$0$982$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkQ2QDE0T0JiJTslJCU2ITwjWBsoQiAbJEI6Rz0qGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMhKiEqGyhCIBskQiF1GyhCIBskQiVsJSQlcyVcITwlXiVzGyhC?= Lines: 129 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2869 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2869 Message-ID: Date: Thu, 29 Jun 2006 15:02:09 GMT NNTP-Posting-Host: 59.171.192.167 X-Complaints-To: abuse@home.ne.jp X-Trace: news-virt.s-kddi1.home.ne.jp 1151593329 59.171.192.167 (Fri, 30 Jun 2006 00:02:09 JST) NNTP-Posting-Date: Fri, 30 Jun 2006 00:02:09 JST Organization: @NetHome Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.tokusatsu:6052 "EBATA Toshihiko" wrote in message news:449fd796$0$982$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp... >> 今回から第3クール「モグラート作戦」編のレインボーマン。 >> 第27回 「甦った死ね死ね団」です。 >> >> そう言えば、父さんのメモはどうなったんだろう? > > トレジャー・ハン…もといヨガの秘術で記憶していないのか。 全部見つかってませんから・・・。 >> それに、先ほどの税関から程近い港から、船に乗って行ったが、 >> 泊まったホテルは鴨川シーワールドホテルって・・・。 >> 昔はそうだったのか? > > タイアップってやつですか。 行川アイランドって手もあり。 >> 鴨川シーワールドの入り口に、一台のマイクロバスが着き、 >> ムチャクチャ老けた(こら)学ランの高校生たちが降りてきた。 >> 彼らはタケシが退学した城東高校のレスリング部で、ここには合宿で来たのだ。 > > 電車の中で見ていたら車内放送がうるさくててきと〜だったんですが、高校生 > だったのか〜。同級生だった大学生(でもふけている)かと思ってました。 タケシは高校中退してインドへ行きました。 >> このクールは、実際に当時の日本を襲ったオイルショックとシンクロし、とん >> でもないリアリティーを醸し出します。 >> 現在の視点で観たら、果たしてどう感じるでしょうか? > > ティッシュが値上げされるそうで、みんな買い置きして店からなくなった街が > 出たそうです。まあ、さすがにそこだけみたいですが。 トイレットペーパーでした。 本来、原油が値上がりしても、製紙にはそれほど影響ないはずなのに・・・。 >> さあついに最終回。 >> 超星艦隊セイザーX 第38話 「友情は時空を超えて・・・」です。 > >> ○郊外 >> ダークゲランと流星神の決戦を見つめているのは、第1話と第6話に登場した >> 餓鬼AとBだ。 >> 二人は人知れず(脱)戦う拓人たちを信じている。 > > このあたりもちゃんとシリーズとしての体裁を考えているのかな〜。まあ、ラ > イダーとウルトラマンの前作よりはまじめにやっているのはたしか。ウルトラ > マンの方は反省したみたいですが。 ライダーは反省より、プロデューサーを挿げ替えます(違)。 >> ○ダークゲラン 体内 >> 斬り結ぶ二人のライオ。勝負は互角! >> >> 盛田VS盛田ロボ・・・(違) > > ネオデスカルを気化させるんだ。(違) あらかじめ、落として傷物にしておかないと。 >> 『ハッハッハッ!!私には実体は無い。 >> この闇自身を倒さなければ、私の意思も死なないのだよ。 > > 転送して再物体化させずにばらばらにすれば…、てのは某米国ドラマ(オリジ > ナルの方)の定番ですが、この番組の転送装置ではできるのかな。 小回りが利かないことは、アドが実証済み。 >> 「ああ。そういうことだ。 >> 俺たちがコスモカプセルを探していたのではなく、コスモカプセルが俺たちの >> ことを探していたのだろう。 >> それを永遠に保管し続ける、12人のコスモカプセルの戦士たちをな・・・」鮫 > > 星よ、導きたまえ。(古) 伴!(違) >> みんな、最後に言わせてくれ! >> こんなかっこいいこと言うのは、俺のキャラじゃないかも知れん。 >> だが言わせてくれ。 >> 最後にかっこいいことを言わせてくれ! >> 俺はお前たちが・・・ああっ?あ〜〜〜〜〜っ・・・」火 >> 消 >> >> (脱) > > ジェリド(テレビ版)するな。 「カミーユ!お前は俺の!」 >> ここに超星神シリーズ全140(+1)話が完結しました。 >> 笑いを取ることに血道を上げていく進行に、当初はかなり不安は覚えましたが、 >> 終わってみると全キャラがいいほうに向いていて、十分楽しめましたね。 >> 最近の東映作品でも、ここまで設定を消化できる作品は少ないかと。 >> バーダー船長問題はあれですけど。 > > 脱力してても「やる時はやるよ」でしたね〜。 やるべきことは、キッチリやってくれました。 >> 超星神シリーズなので、前シリーズとのつながりは多少ありましたが、若干疑 >> 問もあります。 >> 宇宙海賊が先住地球人で、ビオード星から来た人類が彼らを追い出して現在の >> 地球人の祖先になった。 >> だとすると、ボスキート事件のときにクラウドドラゴンに保管された遺伝子が >> ・・・と言う話と齟齬が生じるとか・・・。 >> こういうところをちゃんと説明してくれないと、着ぐるみを使いまわすための >> 方便になりかねないなぁ。 > > こっちの方はテレビだけを見ている分には目をつぶることにしました。あまり > 劇中でも触れられなかったし。劇場版を見ていたら気になったか? そろそろレンタルで借りてくるか。 >> 私の仕事は、一つ終わりました。 >> 次週からは、狂わんばかりに面白みを増す「レインボーマン」に集中します。。 > > おつかれさまでした。レインボーマンの方もお願いします。 了解です。 -- 「蒸着せよ!!」 Red Lantis redlantis_@Yahoo.co.jp アットマークの前にアルファベット小文字でタイプRと加えてください。