防衛庁らしい意見だ。
「平和を推進するためには戦争をする必要があります。」
同じ思考パターン。

それでは戦争で儲けることを目的にした政治には立ち向かえない。
「言論の自由を守るために言論の自由を規制する必要がある」などという事は
ない。程度の低い詭弁だね。

Yoshitaka Ikedaさんの<d6mhu0$7i9$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>Great Sugawaraさんの<Fcxje.75462$NC6.39298@newsread1.mlpsca01.us.to.verio.net>から
>>どうすれば、言論の自由を守れるのか、
>>それを考えろ、ボケ。
>
>言論の自由を守るためには、Abuse Cancelを阻止する必要があります。
>必要なキャンセルが言論の自由を脅かさないように、キャンセル基準は、
>民主的手順をとるようになっております。

そうはなっていない。
言論規制を規制することが、言論規制なんだよ。
言論規制しないことが、言論規制しないことなんだ。
言論を規制する自由はない。
民主的?
どこが。
多数決で言論規制するのは民主的ではない。

>
>fjには、
>「自分の意見を適切な方法で述べる権利」
そんな決まりは言論の自由にはない。

>「自分の意見を述べる際に適切な引用を行う権利」
>はありますが、
>「自分の意見を不適切な方法で述べる権利」
>は存在しません。
そんな決まりは言論の自由にはない。

>
>fjの投稿者には適切な方法をとる義務があると考えています。
それは不適切だ。

>マルチポストは適切な方法ではありませんし、それをキャンセルすることは、
>広く認められています。私はこれが言論の自由を脅かすとは思いません。
不要な行為だ。池田君が自前で掲示板を作って小人閑居して悪をなしてればよ
い。天下の公道で言論の自由の私設検問する権利などない。

>
>私は特定の意見を排除しようと考えているわけではありません。
>むしろ、特定の意見を排除するためのキャンセルを阻止するための方法を述べ
>ています。
不要なことをするな。

>原則的に、手順にのっとってない第三者キャンセルを禁止していることから読
>み取れるはずです。
やらなくてよい。

>
>ある記事を削除するのが言論の自由に抵触すると考えれば、良識的な選挙結果
>からそのキャンセルは否定されるはずです。私は、fjの読者総体の良識をそう
>いう意味で信用しています。
信用するなら人ではなく言論の自由を確信したまえ。
人は信用ならん。

>
>
>
>-- 
>Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp
****************************************************
Great Sugawara
私のポリシー:一切個人的にメールも物も発送しません。
****************************************************