てつたろです。

Shibuya, Nobuhiro wrote:
> 渋谷@家から です

お疲れ様です。

> 落穂拾い的フォロー投稿をするとどんどんアニメーション以外の
> 話題に脱線するのはご容赦。

迷子にならない程度なら問題ないかと。:-)

>>まあ、価値判断の基準は多様なほうが面白いですし。
> 
> 価値判断の基準が多様であるほうがと面白いという
> メタ価値判断の是非についてはノープロブレムですが、
> 会談のための予備会談で会談のテーマの選択で合意できるものを
> 探るのが作業量の大半という外交会議めいたことを担わされるとなれば
> とても疲れるのです。
> できればそういう土台はあらかじめ整っている方が。
> …つらつらそんなことを小人閑居して勘考するに、
> 
>># 「なるほどねぇ」と見直したり、「そういうのもありか」と気付いたり
>># 時には、納得できないこともあるけど、感覚的な「好き嫌い」なら
>># 「人は人」でやり過ごすだけだし。
> 
> というのは価値判断の基準を有している前提で
> --更新書き換えされることはあっても--
> 価値判断そのものを表出しているということになるのではないでしょうか?
> とどのつまり、基準にのっとっていろんな価値判断をしていらっしゃると。
> …とまあかように思ったわけです。

んー :-(
補足すると……

「これこれこういう理由」で「好き」な人と「嫌い」な人がいると
します。
「これこれこういう理由」の部分に異論があれば、議論に吝かでは
ないのです。
その結果、「なるほど」と同意できたり、「そう言う視方も出来る
のか」と気付かされたりするのは有意義でしょう。
でも、「理由」に同意できた上で「好き」と「嫌い」が分かれるの
は感性の問題であり、これは仕方ないことだと思っています。

# 下世話な例を挙げると、「ヒロインが巨乳だから」「好き」と
# 「嫌い」とか ;-p

>>>>><月曜日>
>>>>>◆妖逆門―ばけぎゃもん― (月曜18:00 テレ東)
>>
>>>>EDの曲はちょっと面白いです。
>>>
>>>どーゆー面白さなのか知りたいです。
>>>VHS(いまどき少数派でしょう)のリモコン機能が壊れているので。
>>
>>寂しげな短調ながらユーモラスで、ちょっと懐かしい感じがする
>>曲です。
> 
> ビヤボンまたはジューズ・ハープを使ったタイムトラベラーのテーマ曲
> (インストルメンタル)やドロロンえんま君(歌中山千夏)みたいな無国籍
> なのでしょうか。

そうですね。
曲相が似ている訳ではないのに、初めて聞いた時は「ドロロンえん魔くん」
のEDを思い出していました。
# 「似ている」点では昔の特撮妖怪ものの挿入曲でしょうか。

> 聴かないとわからないのでしょうねえ。

最終的にはそこに至りますね。m(_ _)m

>>>>>◆いぬかみっ! (水曜25:00 テレ東)
>>>>>客観的評価/3  主観的評価/4
> 
>>ストーリーもどこか女性的な印象だったし。
> 
> どの辺が女性的な印象だったのか興味あり。

ケータ、薫、仮名氏、はけ、と男性陣が如何にもやおいウケ
しそうなキャラばかりな点。
ケータが女好きのくせに、男臭い厭らしさがまったくない、
ステレオタイプの「女好き」である点。
男の変質者が「天国に涙はいらない」に出てくる変質者
(「菜間尺八郎」等)のような、印象がある点。
等です。

>>>>><UHF◆CS◆他>
>>>>>◆Soul Link

> 番組のお終いの「来週も、見て下さいね」の中年支配人の台詞を
> だれか女性キャラに替えてくれと思っているのはわたしだけでしょうか。

副支配人の森本さんもガーゴイルと被るなぁ。
# 「アリエスの平和は我輩が護る」みたいな……

>>>>>◆涼宮ハルヒの憂鬱

>>長門有希が解説して、初めて1話や4話の意味が(一部を除き)解ると
>>思うのですよね。
>># 4話でわかっちゃうか?
> 
> よほど斜に構えていない限り、第2話『涼宮ハルヒの憂鬱 I』と
> 平野綾出演の番宣だけでどういうことになっているかは
> おおまか予想できるのではないでしょうか。
> 第1話『Episode00 朝比奈ミクルの冒険』の時点ではそれは無理だとしても。

ただ、草野球の回までハルヒの能力については予想できないのでは
ないかと。
# 本格的に解説が入るのは古泉が正体を明かす時か。

> 市内探索でハルヒはキョンと組みたかったというのはアニメ時評サイト
> で読むまでは気がつきませんでした(わたし鈍いですから)。

本気で「組みたい」と思えば、ハルヒの前には確率も跪くこと
でしょう。
組み合わせが決まってから、キョンが女子と1:1になった事に
対する無自覚な嫉妬はあるかもしれません。

無自覚といえば、ハルヒの能力自体、自覚がないゆえに制限も
多いですし、あの組み合わせには有希の力も影響していたの
かもしれませんが。

>>で、「未読者」を置き去りにしてやしないか、ということが気になる
>>訳です。
>># 「意味不明」を楽しめるかどうか、かな?
> 
> わたしは楽しめたということになるのでしょうね。

なるほど、それは僥倖です。
# この場合、「意味不明」が同意できる「理由」で「楽しめたか」
# 「否か」が感性によるところです。
# 「意味不明じゃないよ」という意見があれば、「どこで解った?」
# と展開して行きます。

>>>鶴屋さんは女性ですが全キャラで一番元気で喧しいかも。
>>
>>いやいや、あの見かけにだまされちゃあいけません。
>>結構奥の深いキャラだと思いますよ、鶴屋さん。
> 
> 財力と体力と親しみやすさは底なしですね。
> それでSOS団の二軍要員としては谷口、国木田と同等の扱いでいいのか?

如何せん、ハルヒ的には「宇宙人でも未来人でも超能力者でもない、
ただの人間」ですから。;-p

>>>>>◆ひぐらしのなく頃に
> 
>>メインの三人が……なんで?
>>次回の主役はどうなるの?
> 
> ゲームで知っているネタバレ情報になるのでこの時点で触れるのは
> 興ざめになりますね。
> 圭一の手記はゲームに比べて端折っているらしいので
> ちょっと違う推理展開が必要なのかも知れませんが。
> #正解率1%だということなので推理が外れても全然平気。

「綿流し編」で主役交代かと思いきや、三人とも生きてるし。
過去の話か、別ルートの話か、何者かにやり直しをさせられている
のか……
# いやいや、先走った「解」が欲しい訳ではありません。
# これこそ「意味不明な混乱」を愉しんでますし。:-)

-- 
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp