てつたろです。

もう晩夏といってもいい時期でしょう。
最後の寸評、デモンベイン行きます。

その前に
TAKEDA Yoshiyuki wrote:
> 武田です。

お疲れ様です。

> 一言だけ。
> 石破ラブラブ天驚拳ですか?

原作視てないし、MXポータブルはこの合体技を憶える前で
止まっているけど……
一言。

「うまい!」

以上です。:-)

さて本編。

tetsutaro wrote:

> 評価基準は
>  5:録画を残しときたい。
>  4:全話視られたら満足。見逃したら悔しい。
>  3:まあまあ。見逃してもあまり惜しくない。
>  2:つまらん。切り捨ててもよかった。
>  1:こりゃ酷い。視なきゃよかった。
> (+ 幻の"6"=「DVD、絶対全巻揃えてやる」)
> に、+/-も加えて評価しています。

> 7/27(木)
> ◆機神咆吼デモンベイン 24:00 WOWOW BS  5
8/17でしたね。

評価/4-

基本はアルの「TrueEnd」ルートで、「旧神End」のアレンジあり。
# 呼び名は公式のものではありませんが、ゲームをやった人なら
# 解ってくれる、かな。

それにしても「おしい」の一言に尽きます。
せめて2クールあればもっとちゃんと描けただろうに。
# ちゃんと描ければ"5"以上はいけるネタなのに。

1クールという短い枠の中で、それなりにアレンジもあり、丁寧に
作られてはいるのですが、あのゲームの内容をたかだか12回で収める
のは難しかったのだろうとは思います。

結果、一番割を喰ったのが「メタトロン」
アニメ版にはメタトロン関係のエピソードがカットされています。
1クールで「アル」ルートを完結させるための英断かもしれませんが、
アリスンの活躍(?)が端折られたのは哀しいです。

「覇道鋼造」の話も未登場。
EDに登場していたし、本編でも出るかと思ったのに。orz
# 彼の本当の出番は瑠璃ルートだからしょうがないけど。

アニメ版デモンベインに喰い足りなさを感じている人はゲーム版
を手掛けるべきでしょう。
PC版(18禁)とPS2版(15禁?)がありますが、どちらか片方なら
PS2版をお奨めします。
# フルボイスだし、よく動くし。
# その分読み込みに時間がかかり、オートスキップが重いのが難
# ですが。

是非、瑠璃END(2パターン)とライカENDも視て下さい。
TVでは視られない、それぞれで判明する謎も隠されていますし。

アルのTrueENDも、ゲーム版のほうが感動的です。
# あくまで主観ですが。

それにしてもアルは可愛いです。
とても1276歳(劇中が現在の2006年として)とは思えません。;-p
# ナコト写本に比べりゃ、まだまだ小娘ですけど。
ラブ・クラフトによれば、ネクロノミコンは「正常な人間が読めば
発狂する」狂気の本、手に入れたがるのは魔導士のような特殊な
人間のはず。
# 「特殊な人が狂喜する本」という点は同じか(違!)
## 1276歳だけど……

魔道書に人格を与える話は他にもありますが、少女というのは
かなりぶっ飛んだ設定でした。
# 「他」ですか?
# 「開け!アルハザード!!」(変身の掛け声)とか。(爆)

> 【総評】
> さて、今期の評価ですが、「姫様」が騎手まで振り落とす暴走ぶり
> で、選考候補から外れました。
> 「デモンベイン」は、1クールに収めんがためにかなり「残念」な
> 作りになっていますが、決してできが悪い訳ではないので、終わって
> みないと判らないところではあります。

ラストの走りには目を見張るものがありましたが、
さすがに戦線に加わるパワーもなく、選外のまま。

-- 
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp