From(投稿者): | Google-100 <google-100@hotmail.co.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.soc.politics |
Subject(見出し): | 労働環境は悪化の一途をたどっている。もはや労働者は人間の能力をこえた生活サイクルでしか仕事ができなくなっている。 |
Date(投稿日時): | Sun, 11 Jun 2006 01:22:50 +0900 |
Organization(所属): | NTT/VERIO |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <DlCig.2079$5J6.1431@newsread1.mlpsca01.us.to.verio.net> |
Followuped-by(子記事): | (G) <lWJig.2096$5J6.1669@newsread1.mlpsca01.us.to.verio.net> |
労働者に対する決定が、労働者の手の届かない会社の執行部によって決定され ているからだ。つまり、株主総会ではなく、会社総会が必要で、そこでは、労 働者が経営参加し51%の株式保有に相当する発言力を持つ仕組みにすること が不可欠である。 その会社に対して、金は出すが口出しはしない。会社は株主の拝金主義によっ て左右されない会社法が必要なのだ。 これいよってしか、労働者の賃金は保証されない。 同時に、経営権に参加することで労働者は失業の責任も負う。