Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!nntp.gol.com!jpix!nf.asahi-net.or.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news3.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQSo0SSROSn0/SxsoQg==?= ?(Re: [Announce] fj =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUslZSE8JTklMCVrITwlVxsoQg==?= ...) Newsgroups: fj.news.policy In-Reply-To: References: X-NewsReader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 45 Message-ID: Date: Mon, 22 Jan 2007 08:43:30 +0900 NNTP-Posting-Host: 222.7.50.66 X-Trace: news3.dion.ne.jp 1169423011 222.7.50.66 (Mon, 22 Jan 2007 08:43:31 JST) NNTP-Posting-Date: Mon, 22 Jan 2007 08:43:31 JST Organization: DION Network Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:7138 んじゃ、「住所不定の参加者が*いるかもしれない*から葉書方式は不可」です けど、それで文句無いですよね? Okamoto Yuujiさんのから > 岡本@松山 です. >---------------------------------------------------------------------- >In article , wacky@all.at says... >>Okamoto Yuujiさんのから >>>>> 局留めを使えば自宅の住所を明かさなくても良くなるのであまり問題は >>>>>無いように思います. >>>> >>>>「開いている時間に行くことができない」ヒトは想像できないんですかね? >>>> >>>>じゃあ、「保安上、市区町名すら開かすことができない」ヒトの為には何をし >>>> >>> >>> そう云うふうに思いつくことが出来るのが大事なのでしょう. >>> で,思いついたら解を探しましょう. >> >>勝手に先回りして【思いつく】よりも、その理由で投票できなくなる本人が名 >>乗り出れば良いんじゃないの? > > 思いつかなかった分に関してはそうなるのではないでしょうか. いや、そうじゃなくてね… 「何で呼びかけないの?」って話なんだけど。 何で、一足飛びに「思い付き→実行」になっちゃうんでしょうか? #Okamoto氏の思い付きが正しいと決まったわけでも、需要が確実に存在する わけでもないっしょ。 >>> 「そんな奴は居ないに決まっているから解なんか探さなくて良いんだ」 >>>ってのはイヤです. >> >>あらゆる可能性に予め対処するなんて神様でもなければ不可能ですよ。 > > 思いついた分だけで良いですよ. Okamoto氏の保証に何の意味があるんですか? ま、とりあえず、Okamoto氏には頭書の提案を否定する理由もないでしょう。 #なので、ほぼ終わりと言えるでしょう。 -- wacky@矛盾する解が必要になったらどうする気だろう?