Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!news.unit0.net!feeder.news-service.com!feeder.news-service.com!cyclone01.ams2.highwinds-media.com!news.highwinds-media.com!npeersf01.ams.highwinds-media.com!newsfe29.ams2.POSTED!cae6382c!not-for-mail From: "SHIMADA,makoto" User-Agent: Thunderbird 2.0.0.22 (Windows/20090605) MIME-Version: 1.0 Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPFY+OENWJCQkRiQtJFwkahsoQg==?= References: In-Reply-To: Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: NIA Lines: 17 Message-ID: X-Complaints-To: abuse@tigerusenet.com NNTP-Posting-Date: Tue, 04 Aug 2009 13:07:45 UTC Date: Tue, 04 Aug 2009 22:07:41 +0900 Xref: news.ccsf.jp fj.rec.rail:6157  嶋田です。 Yuuichi Naruoka さんは書きました:  E233系の車内ドアコックの位置を知らないので 推測でしかありませんが ... >  「ドアが閉まったため」とあるので非常用コックは開放のままだったのでしょう。 > つまり「ドアは閉まったが鍵はかかっていない」状態だったかと。  寒冷地用車両のドア開閉ボタンで車外からドアを 閉める時のように車掌は車外へ出て、手だけ車内に 伸ばしてドアを閉め、閉まるまでの間に手を引いた、 とか ... あるいは報道がE233系のドア開閉ボタンと ドアコックを混同しているとか ...  いずれにしても車掌室を出た時点で鍵がかかって しまった、というところが理解しがたいですね。