Path: news.ccsf.jp!shiino.jp!mmcatv.co.jp!jpix!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!feed1.sphere.ad.jp!210.173.160.120.MISMATCH!mfeed-news!news-gw1.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!news-est.ocn.ad.jp!news.open-news.com!not-for-mail From: shioya@kinchan-fan.net Newsgroups: fj.rec.sports.baseball Subject: [BBPB] October 9th Date: Wed, 8 Oct 2008 15:00:03 +0000 (UTC) Organization: SHIOYA Motohiko's private domain Lines: 229 Message-ID: NNTP-Posting-Host: open-news.com X-Trace: newsnn-itk01p.noc-otehonkan.ocn.ad.jp 1223478005 14208 219.166.179.33 (8 Oct 2008 15:00:05 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 8 Oct 2008 15:00:05 +0000 (UTC) X-Original-NNTP-Posting-Host: nttkyo318248.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp X-Original-X-Trace: open-news.com 1223478003 67060 58.0.136.248 (8 Oct 2008 15:00:03 GMT) X-Original-X-Complaints-To: abuse@open-news.com X-Original-NNTP-Posting-Date: Wed, 8 Oct 2008 15:00:03 +0000 (UTC) X-rpost-by: http://open-news.com Xref: news.ccsf.jp fj.rec.sports.baseball:3051 BaseBall PlayBack 10月9日 2007年 ・Pacific クライマックスシリーズ第1ステージ 第2戦 Hawks 8-3 Marines ・Central全日程終了 ・青木宣親外野手(Swallows)首位打者に返り咲き ・朝倉健太投手(Dragons)乗用車を運転中に交通事故 ・Central特別表彰を発表 最優秀監督賞は原辰徳監督(Giants) 特別功労賞は古田敦也監督兼捕手(Swallows)、佐々岡真司投手(Carp)、 特別賞はAlex Ramirez外野手(Swallows)、 スピードアップ賞はSeth Greisinger投手(Swallows)、 審判奨励賞は木内九二生審判員 2006年 ・Pacificプレーオフ第1ステージ 第3戦 Hawks(第2ステージ進出) 6-1 Lions 2005年 ・Pacificプレーオフ第1ステージ第1戦 Marines 2-1 Lions ・曽我部直樹外野手(Marines)戦力外通告 ・佐藤真一外野手(Swallows)引退発表 2004年 ・Pacificプレーオフ第2ステージ第3戦 Lions 6-5 Hawks ・ファーム日本選手権(サンマリンスタジアム宮崎) Dragons 4-3 Fighters 最優秀選手は土谷鉄平外野手(Dragons) 優秀選手は朝倉健太投手(Dragons)、筒井壮内野手(Dragons)、 須永英輝投手(Fighters)、小谷野栄一内野手(Fighters) 2003年 ・Lions 竹下潤投手、水尾嘉孝投手、小牧優一捕手、宮地克彦外野手に戦力外 通告 ・高須洋介内野手(Buffaloes)右肘尺骨神経の前方移行、骨棘切除手術 ・リーグチャンピオンシップ Yankees 6-2 RedSox ・韓国プレーオフ SK 4-1 起亜 ・斎藤茂樹明治大学監督が死去 2001年 ・BlueWave新監督に石毛宏典元Hawks二軍監督 ・王貞治監督(Hawks)急性虫垂炎手術 ・Miguel Del Toro元Lions投手が6日に交通事故で死亡していたことが明らかに 2000年 ・Dragons 大塔正明投手、安田秀之、山田広二両内野手、峰秀(新井峰秀)外野 手に戦力外通告 ・ローズ(Robert Rose)内野手(BayStars)現役引退表明 ・台湾大連盟、中華プロ野球連盟が全日程終了。石井丈裕投手(声宝)が最多勝 と最優秀防御率。伊藤隆偉投手(媚登峰)が最優秀救援投手。 1999年 ・ファーム選手権 Tigers 7-3 Fighters MVPは濱中治内野手(Tigers) ・Fighers 本西厚博、橋上秀樹両外野手に戦力外通告 ・木塚敦志投手(明治大学)ノーヒットノーラン # 鈴木純一さんより(2000年) #  この試合観てました。(スコア付けていたので投球内容を) #  明大-東大 第一回戦(13:45〜15:57) 試合時間2時間12分 #  投球回数 9 打者 28 打数 27 四球 1 三振 9 失点 0 自責点 0 #  与えた四球1は遠藤投手(現日ハム)に対してでした。 ・第26回社会人野球日本選手権開幕 ・Yankees、Braves、Metsがリーグチャンピオンシップへ進出 1998年 ・飯田哲也外野手(Swallows)1000安打 ・大野雄次内野手(Swallows)現役引退表明 ・Giants、出口雄大、高村良嘉両外野手、宇野雅美投手に戦力外通告 ・BlueWave、清原雄一投手、西芳弘外野手に戦力外通告 ・Buffaloes、寺前正雄投手、浅野伴治投手、堀江賢治内野手、御船英之内野 手、岩村敬士外野手、森山一人外野手に戦力外通告 1997年 ・Hawks リーグタイの13度目のサヨナラ負け ・稲葉篤紀外野手(Swallows)左肘遊離軟骨の手術を受けることに ・Marines 小島圭市投手(2Aタルサ)の合格を発表 ・Giants カステヤーノ内野手に戦力外通告 ・Dragons 小野和義投手に戦力外通告 ・BayStars 藤田正大内野手、岩本守道、石本豊両外野手に戦力外通告 ・Mets 柏田貴史投手の解雇を発表 # Tsutomu Kuriharaさんより(1998年) # 所詮、すごい速球があるわけでもないし、野茂や佐々木のような決め球が # あるわけでもなく、その変則的な投球フォームで通用していたようなもので # すからね。 # ある程度予想の範囲でした。 1996年 ・Tigers プロ野球史上初の1イニング2満塁本塁打 ・Marines 広岡達朗ゼネラルマネジャーの辞任を発表。小林昭則、中山雅行、 石貫宏臣各投手、山中潔捕手、丹波健二内野手、住吉義則外野手に戦力外通告 ・BayStars 永野吉成投手、大塚義樹捕手、佐野貴英内野手に戦力外通告 1995年 ・Giants 原辰徳、Jack Howell両内野手、大久保博元捕手任意引退選手公示 鈴木望、佐藤謙治、松岡正樹各内野手、屋鋪要、伊藤博康両外野手自由契約 ・Marines 白武佳久、金沢次男、服部文夫、花島寛己、森岡裕之、吉井英昭各 投手自由契約、森田芳彦内野手任意引退 ・Buffaloes 高柳出己、野口理夫両投手、宮下典明内野手に自由契約通告。任 意引退の山田真実投手は打撃投手、安田周一郎捕手はブルペン捕手、加藤正樹 外野手は広報として契約 # 鈴木純一さんより(1998年) #  加藤正樹は高校(PL学園)時代は清原和博とクリーンアップ、大学(早 # 稲田)時代は石井浩郎とクリーンアップを組んでいましたね。 ・吉國一郎コミッショナーは林仙東投手(延世大)獲得に動いているHawksにス トップをかける。 1994年 ・イチロー(鈴木一朗)外野手(BlueWave)最終打率.385 Pacific新 # 山崎@神戸さんより(1998年) # イチローの安打数は210本(日本新)でした。 ・パンチ佐藤最終試合で三塁打 # 山崎@神戸さんより(1998年) # 涙の三塁打でした。三塁ベースにヘッドスライディングで滑り込んだあと、 # ガッツポーズする彼の目には涙がありました。 # 最終試合=引退試合と彼は受け取っていなくて、その後のチーム練習にもパ # ンチ君は参加していました。(確か秋季キャンプ前に監督から声を掛けられ # て引退したとか・・・) # この日、GS神戸のスコアボードが故障していて、オーロラビジョンの方に # 時々ラインナップを表示していました。名前が3文字しか表示できないので、 # イチロー --> イチロ等となっていました。 ・ジュニア日本選手権 BlueWave 6-4 Giants MVPは戎信行投手 ・角富士夫内野手(Swallows)引退会見 ・Marines Mel Hall,Hensley Meulens両外野手の今季限りでの退団が正式決定 ・Central全日程終了 1993年 ・野茂英雄投手(buffaloes)プロ入り以来4年連続15勝 ・銚子利夫内野手(Carp)引退正式決定 ・Eastern全日程終了 1992年 ・北村照文外野手(Dragons)引退決定。Tigers二軍コーチに就任予定 1991年 ・近藤昭仁ヘッドコーチ(Giants)退団発表 # 「入団1年目は必ず優勝」だったが、、、 # 松浦さんより(1996年) # 来年は幕張にその胴体が舞うのかな?(わくわく) # Tsutomu Kuriharaさんより(1998年) # 舞うことなくチーム去ることになっちゃいましたね。 ・解雇が決まっているバンバークレオ内野手(Carp)帰国 1990年 ・ブライアント外野手(Buffaloes)191三振の世界記録 # 松浦さんより(1996年) # え、世界記録だったんですか? # とするとブライアントは世界で唯ひとりの200三振記録者。 # 鈴木さんより(2002年) # この年のブライアントは、故障もあって28本塁打に終わっています。 # 逆に言うなら、それでこの数の三振というのは「偉大」!? # 全打席の40%以上は三振だったはずです。 # #おかげで同年はデストラーデも150〜160個の三振をしたけど、話題にもならなかっ # た。 1989年 ・池山隆寛内野手(Swallows)137三振のCentral新 1987年 ・Giants優勝 ・牛島和彦投手(Orions)100セーブ 1986年 ・Lions優勝 1985年 ・Lions優勝 ・若松勉外野手(Swallows)2,000本安打 # 長島さんより(1999年) # 甲子園球場での達成でした。タイガースファンからも # あたたかい拍手が贈られて、とてもすがすがしい光景でした。 1983年 ・寺原隼人投手(BayStars)誕生 1982年 ・LionsとFightersのプレイオフ開始 1980年 ・Pacific工藤信一郎会長 Bravesの審判員の規則適用誤りの提訴に対し「適用 を誤ったものとすることはできない」との裁定 1977年 ・Pacificプレイオフ開始 1974年 ************** * * * Orions優勝 * * * ************** 1973年 ・大杉勝男内野手(Flyers)6試合連続本塁打のリーグ記録 1972年 ・野村克也捕手(Hawks)2236試合出場の日本記録 1971年 ・Pacific閉幕 江藤慎一内野手(Orions)が初の両リーグ首位打者 1969年 ・正力松太郎氏死去 ・Giants優勝 ・中西太監督(Lions)辞意。鬼頭政一コーチが監督代理 1967年 ・Atoms-Dragons戦に使用球が届かず開始が37分遅れる 1966年 ・Hawks優勝 1962年 ・Central閉幕 1961年 ・Giants優勝 ・永田利則外野守備走塁コーチ(Carp)誕生 1960年 ・Pacific全日程終了 1958年 ・市川和正元BayStars捕手誕生 1952年 ・Hawks優勝でPacific閉幕 ---------------------------------------------------------------------- 頑張れ!千葉ロッテマリーンズ! 小宮山悟投手 SEXY Pacific league! shioya@kinchan-fan.net 塩谷 素彦