BaseBall PlayBack
9月20日
2005年
・桑田真澄投手(Giants)志願して登録抹消
・坪井智哉外野手(Fighters)右足第4指基節骨周辺の打僕の診断。登録抹消

2004年
・佐藤幸彦外野手(Marines)現役引退表明
・SHINJO(新庄剛志)外野手(Fighters)が9回裏二死満塁から本塁打を放ったが、前位の走者を追い越し単打に

2003年
・Alex Cabrera内野手(Lions)が敬遠に対し左打席に立つ
・イチロー(鈴木一朗)外野手(Mariners)新人から3年連続200安打
・明治大学1000勝

2001年
・日本野球機構、労組・日本プロ野球選手会がアメリカ中枢部同時多発テロ儀
牲者救済のため義援金を遅ると発表
・代田建紀外野手(Swallows)52盗塁のEastern新

2000年
・オリンピック予戦リーグ 日本 6-1 イタリア キューバがオリンピック初敗戦
・山本樹投手(Swallows)危険球で退場
・Cardinals地区優勝

1999年
・イチロー(鈴木一朗)外野手(BlueWave)右尺骨遠位端尺側骨内の微細骨骨折の
診断。
・バチェラー投手(Swallows)右膝半月板手術のため帰国、そのまま解雇。

1998年
・第6回BaseBall PlayBack開始(^_^;)
・佐々木主浩投手(BayStars)40セーブ
・クラーク(Phill Clark)内野手(Buffaloes)79長打のリーグ新。47二塁打のプ
ロ野球タイ。
# M.Matsyさんより(2001年)
# …最終的には48二塁打。先日谷に並ばれましたね。
・初芝清内野手(Marines)1000安打
・藤井康雄外野手(BlueWave)1000安打
・福山竜太郎投手(法政大)ノーヒットノーラン
# 鈴木純一さんより(2002年)
#  今オフ福山は福岡ダイエーから戦力外通知を受けたのですが…
#  この試合観てました。四死球が沢山あったのですが、7回以降、観戦客から
# 「ヒット打たれなきゃいいんだよ」
#  とか、バッターがアウトになるたびに
#  「いぃ〜、緊張感だねぇ〜」
#  という声援が飛んでいました。
#  先輩の山中、江川も出来なかった記録の瞬間、(つまり最後のバッター)はショート
# ゴロでした。
#  スコア付けていたので投球内容を
# イニング  9
# 打者    32
# 打数    24
# 安打        0
# 犠打    2
# 四球    5
# 死球    1
# 三振    11 
・カル・リプケン内野手(Orioles)連続試合出場が2632試合でストップ
・マーク・マグワイア内野手(Cardinals)65本塁打。その後の同選手の打球を
グラウンドに手を伸ばして捕球したファンが妨害行為として逮捕、罰金。

1997年
・中村紀洋内野手(Buffaloes)復帰。左翼、右翼、中堅と打ち分ける3打席連続
本塁打
・大石大二郎内野手(Buffaloes)今季限りでの現役引退を発表
・成本年秀投手(Marines)右肘靱帯移植手術
# M.Matsyさんより(2001年)
# …今年阪神移籍で見事復活しましたね。

1996年
・星野仙一監督(Dragons)試合終了後、上本孝一審判員に「だれに頼まれた。
公平にやれ!」と暴言を吐き、もみ合いになった際、田中俊幸審判員を蹴る。
# 長島さんより(2002年)
# この上本審判って、今年も星野監督に暴言吐かれた人ですよね。
# それも「判定は正しかったが、選手が抗議している以上
# 監督は行かなければならない」なんていう理由で…

1995年
・第3回BaseBall PlayBack開始(^_^;)
・Dragons次期監督に星野仙一氏の就任正式決定

1994年
・イチロー(鈴木一朗)外野手(BlueWave)200安打を突破
# 鈴木純一さんより(1995年)
# これを気に シーズン最多安打賞が新設されました。
# 今年は、得点王が新設されるようです。
# これも、イチロー効果か
・Buffaloes 2選手が100打点(リーグ3チーム目)
# M.Matsyさんより(2001年)
# …で、今年はどうだったかなぁと思ってみてみると、ローズが129打点、中村が
# 125打点で既に超えてますね。
# すずきさんより(2001年)
# 一応、ホークスも現時点で、
# 小久保(114)、松中(110)で越えてます。
# 更に、城島、井口が90なのでもしかしたら、4人100打点
# ってな事はないよなぁ。
・山崎武司外野手(Dragons)左有鈎骨骨折で全治1ヶ月
・北別府学投手引退表明
# すずきさんより(2001年)
# でも、北別府って日本シリーズで一勝もしてないんですよね。
# 巡り合わせとは不思議な物です。

1993年
・Hawks 田辺寿球団社長辞任会見
  坂井保之球団代表、杉浦忠編成部長兼海外部長の退団も決定

1992年
・土橋正幸監督(Fighters)退場

1990年
・野茂英雄投手(Buffaloes)250奪三振
・BlueWave初代監督に土井正三氏決定

1987年
・村田兆治投手(Orions)2,000奪三振
# 長島さんより(2002年)
# Lionsの石毛宏典選手から奪いましたが、
# 村田さん本人は「清原から奪いたかった…」だったとか。
# 当時プロ2年目の清原、既にそれだけの選手だったんですね。
# …うーん、最近のファンは、今の清原を見て
# 「それだけの選手」だったことをイメージできるかな?
# なんてちらり思う…

1986年
・Tigers対Hawksで両軍34得点のWestern新

1985年
・福祉協約合同委員会でオフ・シーズンの合同練習の非強制の答申を決定
・Central来シーズンから球審を専任制に
・高木豊内野手(Whales)に急性虫垂炎の疑い
・原辰徳内野手(Giants)の株式会社サムの売却が判明
・間柴茂有投手(Fighters)血行障害から復活1年3カ月ぶりの勝利
・稲尾和久監督(Orions)留任決定

1984年
・Carpマジック消滅
・来期の開幕Pacific4月6日、Central4月12日に決定
・斎藤明夫投手(Whales)2年半ぶりの先発で完封勝利

1982年
・江夏豊投手(Fighters)26セーブでPacific記録更新

1977年
・坂本敏三内野手(Buffaloes)と加藤俊夫捕手(Fighters)のタッグプレーをめ
ぐる乱闘でBuffaloesのブルペン捕手岩木康郎が加藤への暴力行為で退場

1976年
・徳元敏投手(GoldenEagles)誕生

1972年
・王貞治内野手(Giants)7試合連続本塁打
・遠藤政隆投手(Dragons)誕生

1959年
・飯田正男元Tigers内野手誕生

1957年
・福原峰夫内野守備走塁コーチ(Tigers)誕生
# 長島さんより(1998年)
# 守備の人、というイメージが何となく残る人ですが、この人といえば、1984
# 年日本シリーズ第6戦(対C)、川口から放った満塁ホームランが忘れられま
# せん。
# このシリーズは、三冠王ブーマーが徹底的な内角攻めでほぼ完璧に封じ込ま
# れていたのに加えて、この第6戦は初回福本が頭部死球でいきなり退場。重
# 苦しいムードを吹き飛ばした貴重な一発でした。# 結局第7戦で敗れて、シ
# リーズはものにできなかったのですが。

1952年
・ノンプロ野球西半球選手権で来日中のフォートマイヤ・コロニアルズと
Stars,Orions,Flyersが親善試合

1941年
・秋季連盟戦開幕

1923年
・植田隼美元Lions外野手誕生

1917年
・遠藤忠二郎元Senators内野手誕生

1915年
・海蔵寺弘司元南海外野手誕生
----------------------------------------------------------------------
頑張れ!千葉ロッテマリーンズ!                 スコアラー兼査定 石貫宏臣
SEXY Pacific league!                          
         shioya@kinchan-fan.net                             塩谷  素彦