Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.gol.com!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: shioya@kinchan-fan.net Newsgroups: fj.rec.sports.baseball Subject: [BBPB] October 29th Date: Tue, 28 Oct 2003 14:59:59 +0000 (UTC) Organization: SHIOYA Motohiko's private domain Lines: 159 Message-ID: NNTP-Posting-Host: nttkyo036019.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp X-Trace: news511.nifty.com 1067353199 1464 61.124.141.19 (28 Oct 2003 14:59:59 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Tue, 28 Oct 2003 14:59:59 +0000 (UTC) Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.sports.baseball:457 BaseBall PlayBack 10月29日 2001年 ・高橋智外野手(Swallows)に戦力外通告 ・4ヶ国国際野球大会開幕 日本 8-0 イタリア ・喜多隆志外野手(慶応大学)が.535の最高打率。後藤寿彦監督(慶応大学)の勇 退を発表。 ・NTTグループ九州クラブの10月31日付け廃部を発表 2000年 ・Giants 橋本清、入来智、背尾伊洋、中村喜之各投手、光山英和捕手、田辺 路朗内野手、渡辺政仁外野手に戦力外通告 ・Dragons、Tim Unroe内野手(3Aリッチモンド)の入団を発表 1999年 ・吉永幸一郎内野手(Hawks)、進藤達哉内野手(BayStars)がFA宣言 ・黒木潤司投手(Fighters)が純司に改名 ・南渕時高内野手(Dragons)に戦力外通告 ・大島寛投手(Lions)に戦力外通告 ・野茂英雄投手(Brewers)ウエーバー獲得のPhiliesを断わりFA選手に ・韓国シリーズ第5戦 ハンファ 4-3 ロッテ ハンファ優勝 1998年 ・プロ野球コンベンション ・プロ野球開発協議会 古田敦也捕手(Swallows)がアマチュア日本代表チーム 強化合宿にコーチ補佐として派遣されることが明らかに ・堀幸一内野手(Marines)FA宣言 ・本西厚博外野手(Tigers)のFighters入り決定 ・Tigers入団テスト、寺前正雄投手(元Buffaloes)、 清原雄一投手(元BlueWave)の合格、入団内定 ・亜細亜大優勝 1997年 ・ベストプレイヤーズセ・パ対抗戦 Central 3-2 Pacific ・開発協議会 ドラフト制度改正に着手することで合意。脱税問題で機構とし ても対象選手に処分を科す方針を固める。 ・中村紀洋内野手(Buffaloes)左手首豆状、三角骨関節間の軟骨関節症と診断 ・村田真一捕手、吉村禎章外野手(Giants)FA宣言して残留 ・駒沢大リーグ優勝 1996年 ・正力松太郎賞に仰木彬監督(BlueWave) ・安部理外野手(Lions)Buffaloes入団決定 ・Giants 水野雄仁投手、岡崎郁内野手の引退、羽根川竜投手、長嶋一茂、伏 島良平両内野手の解雇を発表 1995年 ・Lions 佐々木誠外野手、郭泰源投手 FA権を行使しての残留を正式決定 1994年 ・Giants日本一 Giants 3 - 1 Lions 東京ドーム # 鈴木純一さんより(1996年) # 長嶋監督として、初めての日本一でしたね。 # 長島さんより(1999年) # 強力なジンクスがあったので、この年は絶対優勝できないと # 思っていたのですが、それを跳ね返した長嶋監督って実は # すごい名監督?とか思ったものでした。 # # 1944年…前年まで5連覇(38年秋から数えれば6連覇)していたが敗れる。 # # 1954年…前年まで3連覇、翌年から5連覇したのにこの年だけ敗れる。 # # 1964年、1974年…ちょうど両年の間が9連覇。 # # 1984年…前年優勝だったが敗れる。 ・藪恵市投手(Tigers)来季から恵壹と改名 1993年 ・Central理事会 最優秀監督賞 野村克也監督(Swallows) カムバック選手賞 川崎憲次郎投手(Swallows) 特別賞 高木守道監督(Dragons) Jack Howell内野手(Swallows) 橘高淳審判員 ・Giants Jesse Barfield外野手の解雇を決定 ・小林至投手(Marines)自由契約決定 1992年 ・Fighters新監督に大沢啓二球団常務が決定 ・仰木彬前監督(Buffaloes)、新井宏昌元選手(Buffaloes)のPacific会長特別 表彰が決定 ・片岡篤史内野手(Fighters)、若田部健一投手(Hawks)、河本育之投手 (Marines)にルーキー特別賞が決定 ・審判員奨励賞は村越茶美雄審判員に決定 #  すけださんより(2000年) # セ・リーグのほうはちょっとわからないのですが、パ・リーグからは # 毎年1名以上選出され、プロ野球コンベンションの席で表彰されます。 # 1989年までは「優秀審判員賞」だったのが、1990年から「審判員奨励賞」 # となり、比較的中堅どころの審判員が選出されるようになりました。 # #翌年あたりの日本シリーズ選出へのステップとも言われている # 副賞は金一封と「シルバーマスク」(?銀のマスクをかたどった盾)だ # そうです。 ・Lions 蒲谷和茂投手、城土大治朗内野手、日月鉄二外野手 Dragons 高橋幸二内野手、遠田誠治外野手 任意引退選手公示 # 松浦さんより(1997年) # 日月選手は最近でも屈指の難読選手ですね。 ・Giants 水沢薫、荻原満両投手の引退決定 水沢はトレーニングコーチ研修生、荻原は打撃投手に 1991年 ・Giants新ペットマーク発表 ・山本和行氏、Carp二軍投手コーチに ・Carp、マーティー・ブラウン内野手を獲得 # きしもと たかゆきさんより(1997年) # 亀山(T)の向うを張って、右へ左へ本塁へダイビングしていた # ブラウンですね。そう言えば、ピッチャー以外はどこでも守れる # ユーティリティプレーヤーとして紹介されてましたが、内野手の # 登録だったんですねー。 # 関根さんが「ブラウンはね、押せ押せの時に強いですよ」と # 言った矢先にタイムリーを放って、実況アナに「ドサクサ紛れの # タイムリー!」と叫ばれていた思い出が…。 ・正力賞に秋山幸二外野手(Lions) ・Swallows 川村一明投手、大江弘明投手、小林和公投手、有隅昭二投手、小 川淳司外野手、高仁秀治外野手、石橋貢外野手に契約の意志がないことを通告 1990年 ・Tigers 池田親興投手、岩切英司捕手、渡真利克則内野手、大野久外野手と Hawks 藤本修二投手、西川佳明投手、吉田博之捕手、右田雅彦外野手、近田 豊年投手の交換トレードが成立 ・今井雄太郎投手(Braves)と矢野実投手(Hawks)の交換トレードが成立 ・Tigers、マーベル・ウイン外野手(Cubs)を獲得 1989年 ・Giants日本一 # 鈴木純一さんより(1996年) # 3連敗→4連勝でしたね。 1986年 ・MVP、新人王、ベスト9発表 Carpから3年連続新人王選出 Pacific MVP 石毛宏典内野手(Lions) 新人王 清原和博内野手(Lions) Central MVP 北別府学投手(Carp) 新人王 長冨浩志投手(Carp) # 鈴木純一さんより(1996年) # 小早川→川端→長富、すべて木庭スカウト担当だったかな? ・Dragons新監督に星野仙一氏が就任 1983年 ・日本シリーズ Lions 6-3 Giants 1974年 ・住友健人元Swallows内野手誕生 ・George Washington Wilson元Lions内野手死去 1972年 ・伊藤栄祐元Buffaloes投手誕生 1967年 ・Narciso Elvira元Buffaloes投手誕生 1965年 ・南渕時高元BlueWave内野手誕生 1961年 ・日本シリーズ第4戦 円城寺主審のジャッジをめぐりHawks選手が大暴れ ・山中潔バッテリーコーチ(Fighters)誕生 1954年 ・Pacific閉幕 1941年 ・森弘太郎投手(阪急)ノーヒットノーラン ---------------------------------------------------------------------- 頑張れ!千葉ロッテマリーンズ! 東海・北陸・信越地区担当スカウト 伊藤龍彦 SEXY Pacific league! shioya@kinchan-fan.net 塩谷 素彦