Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: shioya@kinchan-fan.net Newsgroups: fj.rec.sports.baseball Subject: [BBPB] September 26th Date: Thu, 25 Sep 2003 15:00:06 +0000 (UTC) Organization: SHIOYA Motohiko's private domain Lines: 153 Message-ID: NNTP-Posting-Host: nttkyo036019.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp X-Trace: news511.nifty.com 1064502006 8674 61.124.141.19 (25 Sep 2003 15:00:06 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Thu, 25 Sep 2003 15:00:06 +0000 (UTC) Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.sports.baseball:275 BaseBall PlayBack 9月26日 2001年 ・北川博敏捕手の代打3点差逆転サヨナラ満塁本塁打でBuffaloes優勝 ・Tim Young投手(Carp)に戦力外通告 ・Hawks 観客動員300万人突破 2000年 ・オリンピック準決勝 日本 0-3 キューバ アメリカ 3-2 韓国 ・松井秀喜外野手(Giants)シーズン35投手からの本塁打のタイ記録 ・星野仙一監督(Dragons)700勝 ・Dragons 島崎毅、白坂勝史両投手に戦力外通告 ・Marines ノット投手に戦力外通告 ・Braves地区優勝。11度目は新記録 1999年 ・Lions全員奪三振 ・Hawks リーグタイの12度目サヨナラ勝ち ・マーク・マグワイア内野手(Cardinals) 2年連続60本塁打 1998年 ・佐藤義則投手(BlueWave)500試合登板 ・Carp 加藤伸一、山田勉両投手に戦力外通告 # 東平洋史さんより(1999年) # 加藤伸一さんは8勝しているのに戦力害通告を受けました. # 高年俸がネックになったそうです. # 広島低迷の一因はこういうチーム編成にあるのかも. # #達川さんの采配が低迷の要因としては大きいのかもしれませんが… ・緒方耕一外野手(Giants)現役引退表明 ・Swallows Eastern優勝 ・Western全日程終了。Tigers-Dragons-Hawks-BlueWave-Buffaloes-Carp ・マーク・マグワイア内野手(Cardinals)68号本塁打の新記録 ・デニス・エカーズリー投手(RedSox)1071試合登板の新記録 ・カート・シリング投手(Philies)2年連続300奪三振 1997年 ・広沢克外野手(Giants)サイクルヒット ・仁平馨外野手(Carp)がシーズン終了後Dragonsに金銭トレードされることが 明らかに ・萩原寛元Giants外野手死去 1993年 ・阪急-Braves-BlueWave通算7,000試合 1992年 ・デービス内野手(Buffaloes)解雇決定 1991年 ・Dragons来季監督に高木守道氏 ・ブラッドリー外野手(Giants)退団決定 # 栗原努さんより(1997年) # いましたねえ。ブラッドリー。この年か前の年にブラウンなんて選手もお # りました。 # #2年後にはブラントリーなんていうのも。 # ブラッドリーは実働1年で、.280、20本くらいでしたが、なかなか渋いプ # レーをしていました。 # #何故か昨年まで在籍していたマックとダブる。 # 成績はそこそこ。でもクロマティの抜けた穴(打撃面での)は埋め切れず、 # さらに日本の、というよりジャイアンツの野球に馴染めず1 ・Pacific初の900万人突破 1990年 ・村田兆治投手(Orions)引退表明 ・Tigers工藤一彦、福間納両投手が引退を発表 1986年 ・クロマティ外野手(Giants)100号 # 栗原努さんより(1997年) # 晩年のクロマティはすっかり中距離打者になってしまいましたが、来日当 # 初は30本以上放つ長距離打者だったんですよね。 # 結局、このクロマティを最後に「当たった」外国人野手は現在まで出てい # ませんねえ。 # #モスビーやコトー、マックはそれなりに働いたといえますけど。 ・Pacific観客動員新 1985年 ・史上4度目の「3ボール四球」 # 東平洋史さんより(1999年) # 「4ボール」で三振した水谷実雄さんが怒りそう(^^;) # これはどなたが記録したものでしょうか? ・Whales新外国人選手にダグラス・エドワード・ローマン外野手 ・佐藤義則投手(Braves)20勝 ・レオン内野手(Whales)残留決定 ・荒木大輔投手(Swallows)Giants戦完封 1984年 ・掛布雅之内野手(Tigers)4試合連続本塁打でトップに並ぶ 1983年 ・藤井寺球場のナイター訴訟問題でBuffaloesが勝訴。工事着手決定。 # 鳥居健さんより(1998年) # 当時は本拠地でナイターが出来ないので、日生球場を借りて準本拠地として # 利用していました。 # 藤井寺では主に休日のデーゲームが行われていましたが、鳴り物を使った応 # 援が禁止されていたので、ファンの肉声の野次が球場全体に響き渡り、ほの # ぼのとした雰囲気も感じられました。しかし選手にとっては、日没コールド # の恐れもあったため、落ち着いてプレーできなかったでしょう。 # 今やドーム球場で雨天中止の心配もなくなるとは、当時からのファンとして # 夢のような心境です。 # 東平洋史さんより(1999年) # 今年で一軍の藤井寺球場主催ゲームは終了です. # 住宅地の中にあり,設備も良いとは言えない球場でしたが # それはそれで味のある球場でした. # 恵畑俊彦さんより(2002年) # 大阪版のニッカンで藤井寺球場自体がなくなり、バファローズの二軍施設の # 移転先として泉佐野のりんくうタウンが検討されているという記事を読みま # したが、そうなると上も下も近鉄沿線じゃなくなってしまうんですね〜。 1974年 ******************* * * * Orions 後期優勝 * * * ******************* # 長島@Bファンさんより # 結局この年はプレーオフもOrionsが優勝しましたが、 # その相手はBravesでした。 # 前年にHawksが優勝したときもプレーオフの相手はBraves。 # こうしてみると、Bravesは(プレーオフ優勝時も含めて) # 1973〜79年と7年続けて前期・後期の少なくともどちらかは # 優勝していたのですね。 # しかも、その前年までは71,72年と続けてリーグ優勝しているので、 # 強引に省略して書けば、9年連続優勝…。 1972年 ・Braves優勝 ・福本豊外野手(Braves)105盗塁の世界新 ・西口文也投手(Lions)誕生 1965年 ・Hawks優勝 1964年 ・関清和元Marines投手誕生 ・大洋、1勝すれば優勝で迎えた阪神とのダブルヘッダーに連敗 (神 5-0 洋, 神 3-2 洋)。大洋はこれで全日程を終了し、阪神に マジック2(残り試合3)が点灯。 1962年 ・秋山登投手(Whales)2日連続完封 1955年 ・石井昭男元Dragons二軍打撃コーチ誕生 1946年 ・小野泰敏元Lions外野手誕生 1944年 ・戦局不利のため秋季戦中止を決定。年度優勝は阪神に。 ---------------------------------------------------------------------- 頑張れ!千葉ロッテマリーンズ! 打撃投手 福島明弘 SEXY Pacific league! shioya@kinchan-fan.net 塩谷 素彦