勉強する暇なくて、能力のやせ細っていく芸人として高座(講座)に上がるの
が日本の大学教授ですから、学者は大学教授を続ければ続けるほど頽廃してい
く。

就職予備校としての大学など、もはや大学じゃないんです。

大学は、学問の自由な発展を実現するところではなくなった。
(はじめから日本の大学は官僚予備校でしたが)
これじゃ、大学生は馬鹿ばかりになるし、卒業して社会人になっても馬鹿の延
長だし日本国憲法などという高級な食材を味わう能力がなくなってしまう。
小泉劇場のどたばた喜劇しか喜ばないアホに成り下がってしまう。

だから、ほんものの、学問の自由な発展の場がいるのですね。
----------------------------------------------------------------------
転学の自由は、大学の発展のために必須ですね。
味噌も糞もはじめは東大に集まるのだろうが、そのうち、本当にまともな学問
を教えてくれるところに人気が集中する。レベルもそちらに動く。本物の学者
や本物の教授のほうにね。
東大出身といっても、どこから入ったのかという笑い話になるね。

これは、早稲田や慶応も同じ。だから、日本の大学は、転学の自由は必須。
はじめは混乱もあるだろうが、必ず日本の学問的な自由の保障、発展につなが
る。官僚も少しは変質する。法学部なんか、官僚になっても母校の教授のお伺
いを必要としていて乳離れできない。

tomo君の言うユニオンは直訳すれば組合だろうが、組合というと古臭いイメー
ジがあるから、ユニオンでなかなかいいんじゃないの。

教授も就職難で、僕なんかニューヨークから神保町に遊びに行ったときなんか
東京の古本屋街の喫茶店で、契約年数を気にし合っている大学の講師が結構い
るね。学生の質を茶のみ話にしてるが、ご本人の顔には失業恐怖症がにじみ出
ていてお気の毒。

結局、こういう大学講師ニート予備軍がぼろぼろいるんですね。いっそのこ
と、本物の学問の殿堂をこういう人々に作ってもらってはどうでしょうね。
なかには磨けば育つ先生もいるでしょう。学生もそのうち、まともな本物のユ
ニオンで学びたがるだろうし、ほんものの教授職にも結果としてはありつけ
る。どうです、あなた、誰にも強制されずに自由に学問しものを言えるユニオ
ン、やってみたら?



-- 
Fumimaro mailto:nonomura_f@hotmail.co.jp