てつたろです。

On 2007/01/31 16:25, Makiko さんは書きました:
> 真木子です。
>
> RedLantisさんばかりをあてにしていてはいけないだろうと、
> 『電王』のコメントを。

お疲れ様です。

しかし、「電王」か……
「電童」と言い間違えそうです。
そういえば、「電撃大王」っていうコミック誌もあったな、と
字面から連想。

> もっとも、起きたらもう5分ぐらい過ぎていたので、主題歌も
> 聞けなかったし、

OPで電王がバイクに跨っている姿があって、
「あ、一応ライダーなんだ」
と妙なところで安心したり。

バイクはあの「電車(デンライナー、戦隊物の変形ロボットか!)」
に積まれているもよう。
G3のトレーラーを思い出すなぁ。

> 半分寝ぼけていて内容もあまり覚えていない(^^;
> まあ、HPも参照しながら思いつくままに書いてみるので、
> この記事をきっかけに皆さんがいろいろ書き込んでくれればと。

お世話になります。(周回遅れ寸前ですが)

> というわけで、第1話「俺、参上!」
>
> ・・・オレオレ詐欺。
> それとも本名は恥ずかしくて言いたくないのか:-)

「テツタロス」、じゃなくて「モモタロス」ですか。
# テツタロスのほうは「オレオレ」じゃなく「私私」ですが。
でもその姿はどちらかというと「鬼」のイメージです。

> 全体の雰囲気は、やっぱり『龍騎』に似ている気がする。
>
> 良太郎は加賀美にミライを加えたような顔ですな。

「BLEACH」の山田花太郎を連想しました。
# 人の良さと気の弱さ、そして降りかかる不運と雪だるま式に不運
# を呼び込むドジさ。:-)

> 主役としては珍しい、啓太郎あたりに近いキャラクターか。
> 代わりに今回は、憑いてる“俺”が文字通り俺様なのね。
>
> しびれをきらして勝手に乗っ取られるところは
> リュウケンドーの最初を思い出した。

「気弱な人間が強気な別人格に入れ替わって活躍する話」は、結構
昔からありますね。
その場合、両方の人格が頭の中で会話できるのがミソ。

> とーとつに走ってくる電車は、なかなかシュールです。

途中で枝線が出来たと思ったら、止まってバック、本線に戻る
という動きにはどういう意味があるのでしょうね。

> スリムなマスクドフォーム・・・と思ったら、これは
> 「プラットフォーム」だそうで(脱)

ギャグか真面目かよく判らん。

> ベルトの効果音がなんとも、気が抜ける・・・

変身がセタップならぬ「セタッチ」?
なら、剣がカード型のゲートを抜けて変身するように、目の前に
現れた改札を抜けて変身しても……
うーん、それも絵的に今一か。
改札を駆け抜けたりしたら危険だし。;-p

# しかし「定期で変身」自体が今一だからなぁ。

> 俺様は、最初から手加減しないのね?
> ということは、しばらく戦ってから必殺技を出すとか
> さらにフォームチェンジするとかいうことはないのね?:-p

「序盤をプラットフォームで戦って、止めをソードフォームで」
ならば。
でも、プラットフォーム(良太郎)じゃ追い詰められるのはむしろ
こっちか。:-p

> 特異点?
> なにか昔のアニメか小説でそんな設定があったような
> 気がするけど、なんだっけ?
> マクロスは違う気がするけど、近いあたりで・・・オーガス?

そいつでよーがす。
……orz

(「えー、ゴホン」、気を取り直して)
「特異点」自体はアニメやSFの用語じゃなくて、
「ある法則の元でその法則が適用できない点」のことなので、
「彼らと契約すると意思を奪われる」という法則が適用されない
良太郎は、確かに「特異点」といってもいいかもしれないです。
# 「点」ですか、というのは心の棚の上においといて。

> 結局今回は、代償が何かは不明。

本人の意思を無視して「契約」しておいて、「代償」もないもんだ
と思う。
# 「英会話テープの訪問販売」よりも悪質だ!(違)

> しかし、人によって望みが対立することもあるだろうし、
> 全部がかなうことはないと思う。

彼らの目的は過去を変えることらしいけど、どう変えたいのだろう。
きっと「争いのない世界」にしたいに違いない。
# なにしろ彼らは「イマジン」だし。 ;-p

> ところで、テレ朝のHPは“停車駅”に名前が書いていないので、
> どこをクリックすると何が出てくるのか判らなくて不便です。
> 毎年いろいろ凝っているのには感心するんですが、
> 操作方法に迷うようでは、やりすぎかも。

-- 
この記事へのメールは到達可能ですが基本的に読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp
(スパムと区別するために、本文に「てつたろ」を入れて下さい)