From(投稿者): | kyokoyoshida123@gmail.com |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.math |
Subject(見出し): | Re: $B0lZL@ (B |
Date(投稿日時): | Sun, 12 Apr 2009 19:53:29 -0700 (PDT) |
Organization(所属): | http://groups.google.com |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <8207b43b-1e3f-417a-a2f2-22ff6502042b@l22g2000vba.googlegroups.com> |
(G) <090408214409.M0208144@cs1.kit.ac.jp> | |
(G) <4dc30455-269e-484d-867f-0d0008970882@3g2000yqk.googlegroups.com> | |
(G) <090409181120.M0501162@cs1.kit.ac.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <93c04e67-85a2-4618-b235-0ee05eb96cd0@w9g2000yqa.googlegroups.com> |
ご回答大変有難うございます。 >>> Lebesgue (外)測度の定義の F_k は(開)区間です. >> えっ? ほとんどの書籍は閉区間(または半開区間)で定義されてますが。 : >これから, m_1(E) ≧ m(E) が分かります. 殆んど自明ですね. ありがとうございました。納得できました。m(_ _)m 吉田京子