あけましておめでとうございます。
たいへんお久しぶりですが、他の皆さんは何処へ?

アバターは前夜祭にてKodakDigitalCinema/REAL D 3D(円偏光144fps)で鑑賞しました。
料金はレイトで1000円+グラス代300円(REAL Dは返却不要)。

内容はダンス・ウィズ・ウルブスに宮崎駿イメージのかけ合わせでしょうか。
クライマックスの矢を射るシーンは宮崎アニメへのオマージュとキャメロンが
明言してるようですが。

あ、もう一回観に行く予定です。今度はIMAX Digital3Dで。


--
popel / toshihiro yamamoto



On Jan 3, 12:38 pm, fx_saw...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) wrote:
> #何か、映画についての投稿も全くなくなりましたねえ。
>
>  1/1は映画の日でもあるので、近所のシネコンで、"AVATAR" (3D版)をレイトショ
> ー(21:10-24:05)で見てきました。まさか元旦の夜中に誰もいないだろう、と思っ
> ていったんですが、ほぼ満員(といっても定員は234のシアター)でちょいとびっ
> くり。
>  映画の概要はhttp://movies.foxjapan.com/avatar/
> を見てもらえれば良いんですが、根っこにあるのは昔ながらの「侵略者対先住民」
> ということですね。使い古されたコンセプトではありますが、映像は抜群に綺麗。
> これはやっぱり劇場で見るに限るなあ、という感じ。162分があっという間に過ぎ
> ました。ただ、隣のオヤジが頭からビールでもかぶったかのように最初から最後ま
> でビール臭かったのと、前の席のオヤジが大柄で頭がスクリーンの視界に入ってき
> て邪魔だったのが残念。満席に近くて席を選べなかったから仕方ないですが。
>  シガニー・ウィーバー扮する植物学者が、「パンドラ上の全ての植物同士が通信
> している。」というようなことを言ったときには、「ソラリス」みたいに、パンド
> ラ全体が意志を持った生物として対峙することになるんかな?あるいは、「ロード
> ・オブ・ザ・リング」みたいに木が動きだすんかな?と思いましたが、ちょっと違
> った展開でした。あと、主人公がパンドラ全部のナヴィたちを蜂起させるシーンは
> 、ちょっと展開を急ぎすぎた感じがしました。
> -