On 5月25日, 午前7:54, 還著於本人 <yamano_anatano_sorato...@hotmail.co.jp>
wrote:
> kawasaki20...@excite.co.jpの<d384ab42-47bb-43c5-a020-af15cd6b4...@h1g2000prh.googlegroups.com>から>> 偏向教育などというものはありません。
>
> >やはり、ご存知ないのですね?あります。
> >教師の偏った思想を教育に反映させています。
> >被害を受けるのは子供達。
>
> 偏向教育は、ありません。
>
> ・中国共産党員の教師が実在する?
> ・自民党員の教師が実在して自民党方針の思想を強要する?
> ・創価学会に加入している教師がいて、創価学会の教義、思想信条を強要す
> る?
> ・社民党に加入している教師がいて、社民党の政策や思想を強要する?こと
> に、平和憲法の大事なこと、第九条の大事なこと?
> ・日本共産党に加入している教師がいて、日本共産党の政策や思想を強要す
> る?すくなくとも、共産主義がなにか、学問的には世界の学者も政治家も誰一
> 人として古今東西知らないのです。共産主義=神の国というに匹敵する抽象用
> 語です。志位さんも、答えられないのです。ご存知ない?レーニンも毛沢東
> も自分で共産主義と自分流に解釈してるだけで、あれば共産主義とは日本共
> 産党も認めてないし、マルクスも認めてないでしょう。いくら資本論読んで
> も共産主義の総論も各論も出てこないのです。19世紀の資本主義の矛盾を述
> べているだけですね。今も、資本論は常に存在しているわけです。資本主義
> がある限り、弁証法は続いている。市場原理主義もその一つでしょうね。
>
> 政党に加入している教師が、陽に陰にいたとして、創価学会や、キリスト教団
> た、日本古来の葬式仏教の檀家に加入している教師がいたとして、それでもっ
> て、信じている思想信条を強要する?
> -------------------------------------------------------------------
> 教師が、基本的人権をもった人間である以上、あらゆる法律を越えて、
> 思想信条の自由をもってよい。これを否定するなら、まず、極右の流れですの
> で、論外です。ここでは、民主主義を前提として、お話ししています。
> あなたが、拳銃や日本刀で刺殺する、あるいは、サリンで殺す、こうした暴力
> という手段で少数意見を多数意見に変える部類のおかたなら、民主主義に反し
> ていますので、論外です。
> 少数意見が忌憚なく、言論で多数意見を攻撃し、少数意見が多数意見に成長す
> る可能性を保障する制度が民主主義であるという正しい認識を前提としていま
> す。思想信条の自由という、基本的人権を法体系の頂点である憲法に内在して
> いることを前提としております。
> そこには、政治結社の加入も、政治政党への加入も、宗教教団も加入も、認め
> られております。偏向思想という概念は、存在していない。あるのは思想信条
> の自由、宗教の自由、結社の自由。日本教職員組合は結社です。
> -------------------------------------------------------------------
> もし、あえて偏向教育という言葉を実在させるなら、
> 民主主義を否定する教育です。少数意見が忌憚なく言論で多数意見を攻撃し、
> 少数意見が多数意見に成長する可能性を、否定する教育です。
> 文科省、政府与党、いろいろ、偏向行政がありますが、その意味では偏向して
> ますね。
>
> 谷村君なんかからみれば、窓から見える風景はみんな偏向風景でしょう。
> 右側車線しか通行してないのなら。ただ、彼は、少なくとも、暴力で言論を押
> し通す流派ではないようですので、基本的人権、民主主義、言論の自由の範疇
> で行動する限り、立派に民主主義を生きている人物でしょう。
> こういう人が教壇で教鞭とっても、問題ないか。ないでしょう。
> 偏向か。偏向ではないでしょう。ただし、反対意見を封じ込め、一切生徒に反
> 対意見を忌憚なく述べさせたり、考えさせたりさせず、反対意見が成長する可
> 能性を否定するような学級運営をすれば、民主主義に反しますね。
> 生徒が、自分の頭で考えて反対意見なり、少数意見なりを自由にのべられ、か
> つ、多数意見に成長させる可能性を保障する限り、偏向ではありません。
>
> 然るに、教育公務員の中立、勤務評定という教育2法は、これは、明らかに、
> 偏向行政ですね。発言を封じ、少数意見が多数意見に成長する可能性を封じ、
> ひいては、日本国憲法の理念の発露を封じ、政府自民党はこうして、何十年に
> も渡って日本愚民政策を実現してきたわけです。
>
>  > なんですか、その還著於さんって、フルネームでさんつけてね。
>
>
>
> >> 消えますがなにか。ルール通りです。
>
> >失礼しますた。還著於本人さん。
> >そうです、ルール。
> >社会には、何事にもルールがありますね。
> >大事なことです。
> >ところで、こちらは右翼でも右でもありません。
> >ごく普通の常識人です。
> >日本を思うだけで、なぜ過剰反応するのか不思議です。
>
> >ゲームを頼らずに
> >「四角いアタマをマルくする」ことができますよう。(祈)- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

日本共産党

 ・・・は他の共産党から

   離れたようですね