Re: 中国食品の危険性は解消されない
On 1月27日, 午前9:13, 村上新八 <shi...@cronos.ocn.ne.jp> wrote:
> 一昨年、日本で発生した中国天洋食品の「メタミドホス入り毒餃子事件」は、その後、同じ餃子での食中毒を起こす事件が中国で再三発生している。
> これによって、「中国内で毒が入れられた可能性は極めて低い」と述べていた中国警察も、その不手際を認め、再調査をせざるを得なくなった。
> その後も、中国では、メラミン入りの牛乳で、何万人もの乳幼児が肝臓結石を患うなどの危険食品問題が発生しているのである。
> このような「食の不安」問題は、何十万の中国国内企業と何千万種の輸出食品の規模を考えると、中国の輸出検査体制は不十分なまま推移せざるを得ないであろうこと-から、その危険の解消は期待し得ないと思う。
> とすれば、食料自給率40%に満たない日本のみならず、世界の国では、高くても国内食品の生産増と国内産への依存度を高めざるを得ないであろう。
> 村上新八
中国人が日本の金で
安心して高い日本食品を
買っているようですね
高まりますか・・・?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735