Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!nf2.spnet.ne.jp!nf1.spnet.ne.jp!news.niit.ac.jp!not-for-mail From: Shigeharu TAKENO Newsgroups: fj.kanji Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIVYkXCQvJEskZyQmIVckTzI/OE4hViRLJGcbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCYhVxsoQg==?= Date: 31 Oct 2003 18:08:41 +0900 Organization: Niigata Institute of Technology, Kashiwazaki, Japan Lines: 24 Sender: shige@pc98tak.iee.niit.ac.jp Message-ID: <87sml9g4fa.fsf@pc98tak.iee.niit.ac.jp> References: <873chh46pq.fsf@pc98tak.iee.niit.ac.jp> NNTP-Posting-Host: pc98tak.iee.niit.ac.jp Mime-Version: 1.0 (generated by tm-edit 7.106) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: takeno.iee.niit.ac.jp 1067591330 21450 202.243.124.28 (31 Oct 2003 09:08:50 GMT) X-Complaints-To: usenet@news.niit.ac.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 31 Oct 2003 09:08:50 +0000 (UTC) X-Newsreader: Gnus v5.6.45/Emacs 19.34 Xref: ccsf.homeunix.org fj.kanji:16 竹野@新潟工科大 です。だいぶ古い記事への自己 follow です。 記事 <873chh46pq.fsf@pc98tak.iee.niit.ac.jp> において Shigeharu TAKENO は書きました: > 1) 「ぼくにょう」は何故「にょう」か > 2) 「すいにょう」は何故「にょう」か (「にょう」の例は「処」がある > にはあるが、「処」の部首は「几」なので「すいにょう」という言葉 > はさほど必要ないのでは) > 3) 現在の小学生には「ぼくにょう」「すいにょう」という名称は教えな > くなったのか この件ですが、「大漢和辞典」の大修館書店の WWW ページ http://www.taishukan.co.jp/kanji/ の QandA で取り上げて頂きました。結論は、そのページをご覧になれば わかりますが、詳しく調べて頂いたのですが「よくわからない」といっ たところのようで、また継続して気にしていこうと思います。 +=================================================+ 竹野茂治 〒945-1195 新潟工科大学 情報電子工学科 shige@iee.niit.ac.jp TEL(&FAX): 0257-22-8161 +=================================================+