Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!vda-gw!gcd.org!news.daionet.gr.jp!news.nerimadors.or.jp!not-for-mail From: TANAKA Jiro Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: 選管の方針?(Re:[Announce]fjニュースグループ...) Date: 22 Dec 2006 14:29:15 +0900 Organization: Nerimadors InterNet Lines: 29 Message-ID: <87fyb8mrbo.fsf_-_@ace.nerimadors.or.jp> References: <87y7p24xx9.fsf_-_@ace.nerimadors.or.jp> <87d56ei1hb.fsf_-_@ace.nerimadors.or.jp> <87psadlhke.fsf_-_@ace.nerimadors.or.jp> NNTP-Posting-Host: ace.nerimadors.or.jp X-Trace: ace.nerimadors.or.jp 1166765359 13876 219.166.179.34 (22 Dec 2006 05:29:19 GMT) X-Complaints-To: usenet@ace.nerimadors.or.jp NNTP-Posting-Date: 22 Dec 2006 05:29:19 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:6901 wacky writes: :>では、「秘匿された公的な組織」の透明性をどう担保するかの話になります。 :>透明性が担保できれば、問題がないわけですから。 :普通に考えて不可能だと思いますが、画期的な手法があるのであれば教えてく :ださい。 事後に秘匿されない状態にすれば良いだけの話です。 公開MLと、非公開MLを後日公開する場合の差は、その実時間性だけです。 その時間差の中で情報の改変が行なわれたかをチェックすれば、透明性は担保できます。 ひとつの方法として、時間鍵を使えば容易に実現可能ですね。 :>※継続性は関係ありますか? :もちろん。 詳しく説明願います。 :>私は、MLでもメールでも同程度の不透明さであることを示しました。 :見落としてるのかな? :すいませんが具体的なポインタをお願いします。 Message-ID: <87d56nxpih.fsf_-_@ace.nerimadors.or.jp> >※同報メールとメーリングリストでの差異というと、 >※一部のヘッダの追加・削除・変更、サーバにコピーを保存する…ぐらいで、 >※本文は変更されないと思うのですが。 MLとメールで、伝達される情報に差異が無いなら、そこで発生する事象も同等です。 #それとも、伝達される情報に差異がなくても、発生する事象に差異が生じるのでしょうか? R.田中二郎