Abe Takayuki <ababs@excite.co.jp> writes:

> In article Message-ID: <76amosF1ca6beU1@mid.individual.net>
> Date: Tue, 5 May 2009 20:35:56 +0900 ,
>  "alice" <alice@alice.gtr.nu>  wrote:
>  
>>"Taku" <tuc@vfemail.net> wrote in message 
>>news:20090505142519.cbcb0d15.tuc@vfemail.net...
>>> 私は,パソコン通信からnet newsを購読し始めました。
>>> niftyはパソコン通信の一部のようにnet newsをサービスしていましたから。
>>> 但し,購読だけで投稿はできなかったと思います。
>>
>>僕も草の根時代から知ってたかも
>>1997年には投稿できたハズ
>
> お二人の言うパソ通や草の根時代の様なスキルが無くても
> 一気にネットが普及してきたのが、Win95、98〜あたりで、
> インフラも整った2000年以降あたりでしょうか。
> 普及に反して、プロバイダのnet newsに関する説明は、
> 「電子会議所」とか「メールの掲示板」みたいな説明で、
> 存在意義というか、内容に関しては一般理解されないまま
> プロバイダサービスが終了していってるのはとても残念。

Windowsの場合、Windows95(正確には日本未発売のWindows for Workgroups 3.11)までは、
TCP/IPが実装されていませんでした。ウェブブラウザが標準でつくようになったのは、
たぶん、Windows 95 OSR1あたりからかな。当初のWindows 95はInternet Explorerはついていませんでした。
ウェブからダウンロードできたんだけど、そのウェブにアクセスできなかった:-)

んで、雑誌の付録のCD-ROMに入ってたりしたもんです。


で、Macはというと、MacTCPが標準で入るようになったのは、System 7.1で1992年のこと。
3年くらい早かった。ウェブブラウザはもちろん標準添付はなくて、MosaicとかをArchieで
探しに行かなきゃいけなかったはず。

んで、さすがにその頃は知らないです。


NetNewsに関しては、1991年頃に大学で読み始めたのがはじめです。
当時は、大学間が2400bpsのモデム。大学構内が10BASE-2か5のはず。
で、大学のUNIXマシンにアクセスしてEmacs+Gnusで読んでました。
kgypyr.kwansei.ac.jpだな。
当時のアカウントは、x79106@kgupyr.kwansei.ac.jpだったと思う。

同じ頃、今は亡き、ASCII-netも使ってました。
ここも後にNetNewsが読めるようになったはず。


で、本格的につなぐようになったのは、1995年。
BEKKOAME/INTERNETが出来て、インターネット接続(電話代除く)が
定額になったときにお話。
#fjに頻繁に書き込むようになったのはもうちょっとあと。

-- 
I LOVE SNOOPY!  でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp
My Honeypot: honey@4bn.ne.jp  <-don't send this address