Path: news.ccsf.jp!4bn.ne.jp!not-for-mail From: Yoshitaka Ikeda Newsgroups: japan.jiji Subject: Re: CATV Date: Thu, 10 Jan 2008 16:23:24 +0900 Organization: Yonbetsu Netzwerk Lines: 39 Message-ID: <86hchm5ekz.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> References: NNTP-Posting-Host: bsd2.4bn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: bsd2.4bn.ne.jp 1199949805 50687 133.31.107.233 (10 Jan 2008 07:23:25 GMT) X-Complaints-To: ikeda@4bn.ne.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 10 Jan 2008 07:23:25 +0000 (UTC) User-Agent: Gnus/5.11 (Gnus v5.11) Emacs/22.1 (berkeley-unix) Cancel-Lock: sha1:m6icNzeoCaqLJQl4GQprNvyvo/I= Xref: news.ccsf.jp japan.jiji:74728 "Tokio Komoroi" writes: >1)何故デジタルにするのですか VHF帯を明け渡して他の利用法に流用するためというのが主な理由です。 UHF帯でアナログ放送をしないのは、ガードバンドを十分に確保できないからでしょう。 >2)なぜ視聴者がチューナーやアンテナの費用を負担しなければ成らないのですか 意識してないのかもしれませんが、視聴者はすでにアナログのチューナやアンテナの 費用を負担しています。それと同じことでしょう。 >3)なぜ2011年切り替えと急ぐのですか 電波法で決められているからです。 2001年7月25日に改正施行された際に、試行から10年を超えない期間 と定めたところからきています。それ以降は、電波法の規定からVHF帯をテレビの用途に 使ってはいけないことになります。 その後、現在VHF放送に使われている帯域は別の用途に遣われることになります。 >4)デジタル化に付いて国民のニーズが有ったのですか又この方法について国民は納得しているのでしょうか 個人的には、地上波でのハイビジョン放送や、高画質などメリットを大きく感じています。 もう、アナログ放送の低画質だと気持ち悪くなるくらいです。 >NHKはじめ関係者に聞いても明快な回答を得られません、どなたか明快に回答できる方は教えて下さい。 総務省が一番の関係者だと思います。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/answer01.html 個人的には、チューナーの高コストの部分のひとつはBCASカードなのであって、 デジタル放送は全部コピーフリー化して、BCAS廃止しちゃえばみんなハッピーなのになぁ、 と思ったりはします。 -- I LOVE SNOOPY! でつ Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp My Honeypot: honey@4bn.ne.jp <-don't send this address