"KumaKuns" <yoruneko@naver.com> writes:

> おはようです。
> 最近は、韓国にも日本アニメがよく輸入されていますが、
> 今はまだ、知られていたいくつかのアニメーションがほとんどです。
>  
> 韓国に比べて日本は、アニメーションの系列関連の職種が開発されてうらやましい。私
> たちも努力はしているが、国民の認識や今はまだ、アニメに投資すれば、滅びていると
> 考えることをするかどうか、投資が弱く、成長が弱い。

アニメの作画とかでは、韓国の会社が受けているものはわりとあります。
ただ、原画とかもっとそれ以上のレベルではまだまだというのが実感です。

日本も、昔からよかったわけではないです。こればっかりは、層の厚さの違い
というものだと思います。
アニメに関する投資に関しては、おもちゃとうまく連動できる作品がやはり強いです。

  
> 日本には、本レンタルショップがないと聞いています。
> 相対的に本の価格が安く、
> 従ってレンタルショップが必要がないと聞いています。
> 本当ですか?

昔は貸本屋と呼ばれる本のレンタルショップがありました。
しかし、そもそも雑誌が極端に安く(200~300円くらい)
また、漫画の単行本も400~1000円くらいで買えるため、
もはや貸本屋は営業がなりたたなくなっています。

一方で、漫画喫茶といわれる業態があります。
ネットカフェみたいなところで漫画が読めます。
韓国ではネットカフェが先に出てきてますが,
日本では漫画喫茶にPCを置くような感じで発展してきています。
  
> 最近、日本ではどのようなアニメーションが流行なのか知りたいです。

ココに書く人たちはたいていアニメおたくなので、一般的な作品はでてこないでしょう。

今、やってるアニメで気に入ってるのは、「ひだまりスケッチx365」です。


-- 
I LOVE SNOOPY!  でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp
My Honeypot: honey@4bn.ne.jp  <-don't send this address