Path: ccsf.homeunix.org!news.moat.net!CALA-MUZIK!news.akiyama.nu!not-for-mail From: Tomoaki Akiyama Newsgroups: fj.news.policy Subject: =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkZJJF8kZCQ5JCQbKEIgZmogGyRCISJGSRsoQg==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJHMkRyRiJGkkJjUtO3YhIiQ9JDckRiEiJS0lYyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTslaxsoQg==?= Date: 10 May 2005 11:35:38 +0900 Organization: Akiyama home Lines: 56 Sender: tom-a@sun.akiyama.nu Message-ID: <861x8fkdtx.fsf@sun.akiyama.nu> References: <3991816news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <427df1cf$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <427e1635$1$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <864qddbv86.fsf@sun.akiyama.nu> <427ff55f$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: localhost.akiyama.nu Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Trace: sun.akiyama.nu 1115692538 82314 ::1 (10 May 2005 02:35:38 GMT) X-Complaints-To: usenet@sun.akiyama.nu NNTP-Posting-Date: Tue, 10 May 2005 02:35:38 +0000 (UTC) User-Agent: Gnus/5.09 (Gnus v5.9.0) Emacs/21.3 Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:3899 wacky writes: > そもそも「ネットニュース」というシステムを考えた場合、上記の両方を含む > ものとして捉えるのが普通でしょうから、  eackyさんが普通だと思っていても、他の人が普通だと思っているとは限ら ない;-) > 少なくとも「ネットニュースはシス > テムとしてピアトゥーピアである」という考えは誤りであるといえるでしょ > う。  「システム全体としてPeer to Peerではない」には同意。 > 一方、「ネットニュースはクライアント・サーバー型のシステムである」 > という表現は誤りではないと思います。  ええと、「ニュースリーダーを使うユーザーから見れば」誤りではないと思 いますが、「上記の両方を含むネットニュース」なのであればこう言い切って しまうのもどうかと。両方含んでいるんですから。せいぜい「Client/Server 型のシステムでもある」くらいが同意できるとこですね。 > で、「配送はP2Pだ」と言われたって「だから何?」でしかないわけです。 > #その指摘で何を言いたいのかが皆目不明で「まぜっかえしにしか見えない」 > #わけですね。 「配送系は最初からPeer to Peerなのに、なんで今更?」という疑問が出るの も、別におかしくはないと思います。「個々のユーザーが立ち上げるリーダー が配送系の一部になるべきだ」という主張を読み取れないのであれば。 NetNewsが当たり前の人と、Winnyが当たり前の人では「普通」に思うことが違 うでしょうからねえ。  で、リーダーたるソフトウェアが配送系の一部になるとしたら、 ・何を維持すればNetNewsなのか。 ・どう実装するの? ・そもそも、現状のNetNewsを維持する必要があるのか(WinnyのBBSでいいじゃん)。 的な話になっていくのかしらん。  もしくは、 ・WindowsとかMacでインストールなし、もしくは一発インストールで動く。 ・設定なし。 ・自動的にNATを超えて接続先を見つけて配送する。 NNTPサーバーを作って普及させる? こういったNNTPサーバーが可能なのか、 不勉強なのでわかりませんが。  私としては、匿名で投稿できるメディアは2chを筆頭に山ほどあるので、ど この誰だかある程度わかって、無茶な発言をしにくいメディアとして、 NetNewsが生き延びて欲しいものです。あ、それからNNRPがあるのも大きいか。 好きなリーダーを選択できますから。どうもWebベースの掲示板って、使いに くいんだよなあ。 -- Tomoaki Akiyama 秋山 智朗 mailto:tomoaki-netnews@akiyama.nu http://tomoaki.akiyama.nu/