Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.akiyama.nu!not-for-mail From: Tomoaki Akiyama Newsgroups: fj.rec.photo Subject: =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjBsSFZJT0szJEo/TSQrJGk9Z0hWJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCR1skQyQ/JGkkJCQrJCwhKRsoQg==?= Date: 28 Aug 2006 10:48:44 +0900 Organization: Akiyama home Lines: 28 Sender: tomoaki@sun.akiyama.nu Message-ID: <83u03xsk8z.fsf@sun.akiyama.nu> References: NNTP-Posting-Host: sun.akiyama.nu Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Trace: sun.akiyama.nu 1156729724 74906 192.168.2.2 (28 Aug 2006 01:48:44 GMT) X-Complaints-To: usenet@sun.akiyama.nu NNTP-Posting-Date: Mon, 28 Aug 2006 01:48:44 +0000 (UTC) User-Agent: Gnus/5.09 (Gnus v5.9.0) Emacs/21.3 Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.photo:34077  引用順変えてます。 "seiwa-ss" writes: >  これは、レンズの性能の差だからしょうがないよ。CCDレンズは、やっぱ > り手作り(?)レンズにはかなわない。 >  コニミノのα−7D(デジタル)とミノルタのα−7(銀塩)と両方つかって > て、空や緑の色のきめ細かさの差を見て、デジイチが銀塩に追いつくには当 > 分時間かかるだろうなぁと、思いました。  α-7Dとα-7って、レンズは同じですよね? だとすると、なんか主張に不 整合を感じるんですが……。まあ私はそんな差がわかるほどの目は持っていな いですし、たいして気にもしないんですけど。多少の写りの違いよりも、持ち 歩きが楽でたくさん撮影できるほうがうれしいです。芸術ではなく単なる記録 として使っているもんですから。 > 今のところ技術で何とか補えるけれど、プロレベルになると、やっぱり手に > するのは銀塩みたいですね。  えっ? 報道のプロはもうみんなデジタルなのではないですか? プロであ ればこそ、メリットデメリットを勘案して自分に都合のいいほうを使うと思い ますけど。 -- Tomoaki Akiyama 秋山 智朗 mailto:tomoaki-netnews@akiyama.nu http://tomoaki.akiyama.nu/