「級数の和」はどう定義されるべきか?
ビンボー・ユスル痰(こと、Yuzuru Hiraga)stupidly wrote:
>
> Isao Nakagawa wrote:
> > in article <800c7853.0412082344.559d5d8b@posting.google.com>,
> M_SHIRAISHI wrote
> >
> >>ただ、nは1以上の任意の整数値をとるのだから、何ら問題は無い。
> >
> > つまり、「第100項は何か?」と聞かれたら
> >
> > n < 100 のとき:なし
> > n = 100 のとき:- log 100
> > n > 100 のとき: 1/101
>
> これで思い出したのだけど、「lim (a/n)^n を求めよ(a は(一応)正の定数)」
> という問題に対して
関係の無いことを「思い出す」ではないワ、βακαμων!
# 関係の無いことどうしの間に関係があるかに妄想することを、精神医学の専門用語で
「関係妄想(delusion of reference)」と言う。
## 余は、精神科医も認める、精神医学の専門家じゃ --- もっとも、モグリだが ヽ(^。^)ノ
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735