Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!honnetnews!news.gw.fukushima-u.ac.jp!news.tains.tohoku.ac.jp!news-sv.sinet!newsfeed.mesh.ad.jp!in.100proofnews.com!in.100proofnews.com!news.glorb.com!postnews1.google.com!not-for-mail From: eurms@apionet.or.jp (M_SHIRAISHI) Newsgroups: fj.sci.math Subject: Re: =?ISO-2022-JP?Q?Quiz=5F06iv2004=1B$B!J2rEz!K=1B(B?= Date: 14 Apr 2004 11:40:06 -0700 Organization: http://groups.google.com Lines: 31 Message-ID: <800c7853.0404141040.680c528@posting.google.com> References: <800c7853.0404140157.632c45fa@posting.google.com> NNTP-Posting-Host: 211.122.57.88 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Trace: posting.google.com 1081968007 11078 127.0.0.1 (14 Apr 2004 18:40:07 GMT) X-Complaints-To: groups-abuse@google.com NNTP-Posting-Date: Wed, 14 Apr 2004 18:40:07 +0000 (UTC) Xref: ccsf.homeunix.org fj.sci.math:812 hiraga@ulis.ac.jp (Yuzuru Hiraga) wrote in message news:... > > 要するに y=x と x=x の違い、と言えばいいのかなあ。 > > Stupid_Yutaka stupidly wrote: > > 別に、円の上だろうがサイクロイド曲線上だろうが球面上だろうが何処だろう > が、x = x でしょ? > > dx = △x の成立に y なんか関係ないってば。 凡暗どもよ ---- ソチたちは、未だ、一向に、悟れぬか? ヽ(^。^)ノ # まぁ、Cauchy とか(?)、高木貞治(博士)とか ---- と言うより、彼ら以降の 殆んどすべての数学者たち ---- が見落としていたミスなのだから、ソチたち の如き*凡暗*がミスに気が付かぬのは、無理からぬところではあろうが・・・。 で、ソチたちは、「恒等函数;f(x)=x が、“x=x”という恒等式で表わされる」 と(愚かにも!)主張して、今後、ズーッと、世間の笑いものになって居り続け たいのか? こんバカタレが!!!(爆笑+嘲笑 ## んじゃ〜、ここで、ひとつ、“x=x”のグラフでも書いてみせろ!(爆笑+嘲笑 “dy:=f'(x)・△x”なる「定義」は、独立変数を x で表わし、従属変数を y で表わすという前提に立脚したものであるということが、ソチたちには、一向に、 ワカランのか?(爆笑+嘲笑