Re: Quiz_06iv2004(解答)
<kounoike@mbh.nifty.com> wrote in message news:<c5inh7$jv5$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>...
> "M_SHIRAISHI" <eurms@apionet.or.jp> wrote in message
> news:800c7853.0404130611.3be17e79@posting.google.com...
> > eurms@apionet.or.jp (M_SHIRAISHI) wrote in message
> news:<800c7853.0404051222.60807e06@posting.google.com>...
>
> > 【解答】
> >
> >
> > dx=△x が成立するのは、 y=x という〔*特殊な函数*の場合〕に限ってのこ
> とである。
> >
>
> 中学生レベルの質問で恐縮なんですが,上の証明はどのようにすればよいのでしょう
> か。
> (ほんの数分しか考えていないのですが,自分ではちょっと無理かなと感じたの
> で。)
dy:=f'(x)・△x と定義しているので、y=f(x)=x という〔特別な場合〕だと、
f'(x)=(x)'=1であり、かつ(y=x なのだから)dy=dx が成立します。
従って、この〔特別な場合〕に限り、dx=dy=(x)'・△x =△x となります。
よって、(この〔特別な場合〕に限り!)dx=△x が成立するってワケです。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735