eurms@apionet.or.jp (M_SHIRAISHI) wrote in message news:<800c7853.0401252131.5ae6c261@posting.google.com>...
> Masamichi Takatsu <taka2@doga.jp> wrote in message news:<040126044754.M0215941@maha2.doga.jp>...
> > 高津@ドーガです。
> > 
> > 記事 <800c7853.0401250700.28668b92@posting.google.com> で
> > M_SHIRAISHIさんは書きました
> > 
> > > 目をつぶったまんまで、サイコロを投げたとします。
> > > 1の目が出ている確率は 1/6 ですが、「奇数の目が
> > > 出ている」ということを知らされたならば、件の確率
> > > の値は 1/3 に*上昇*します。
> > 
> > ここで、
> > ・1の目が出ている場合
> >       →「1か2」「1か3」…「1か6」のどれか一つを選び、それを知らせる
> > ・2の目が出ている場合
> >       →「1か2の目が出ている」と知らせる
> > ・3の目が出ている場合
> >       →「1か3の目が出ている」と知らせる
> > ・4の目が出ている場合
> >       →「1か4の目が出ている」と知らせる
> > ・5の目が出ている場合
> >       →「1か5の目が出ている」と知らせる
> > ・6の目が出ている場合
> >       →「1か6の目が出ている」と知らせる
> 
> 
> そのサイコロが1の目か2の目のどちらかしか出ないように細工が
> されているサイコロであって、尚かつ、1の目が出る確率も2の目
> が出る確率も等しいものであった場合、その事実を目をつぶっている
> 人に知らせたならば・・・・?


その事実を知られる以前なら、目をつぶってサイコロを投げた人は
「1の目が出る確率は 1/6 である」と判断するだろうけれども、
その事実(=「そのサイコロが1の目か2の目のどちらかしか出ない
ように細工がされており、尚かつ、1の目が出る確率も2の目が出る
確率も等しい様になっている」という事実)を知らされた後なら、
「1の目が出る確率は 1/2 である」と判断する筈ですよね。