Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!news.unit0.net!news.glorb.com!news2.glorb.com!postnews.google.com!a37g2000prf.googlegroups.com!not-for-mail From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEIkIxsoQi4=?= Newsgroups: fj.rec.rail Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQjxWPjhDViQkJEYkLSRcJGobKEI=?= Date: Wed, 12 Aug 2009 06:42:55 -0700 (PDT) Organization: http://groups.google.com Lines: 34 Message-ID: <7dcb8b24-daee-4e16-892e-c551410140a5@a37g2000prf.googlegroups.com> References: <4A783EE6.C5EA10F4@occn.zaq.ne.jp> <4A8026E8.1CD411E7@occn.zaq.ne.jp> NNTP-Posting-Host: 121.92.86.230 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: posting.google.com 1250084575 521 127.0.0.1 (12 Aug 2009 13:42:55 GMT) X-Complaints-To: groups-abuse@google.com NNTP-Posting-Date: Wed, 12 Aug 2009 13:42:55 +0000 (UTC) Complaints-To: groups-abuse@google.com Injection-Info: a37g2000prf.googlegroups.com; posting-host=121.92.86.230; posting-account=m1MzGgoAAAAQbUsaoTkrtCRat9z-_M6E User-Agent: G2/1.0 X-HTTP-UserAgent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2 (.NET CLR 3.5.30729),gzip(gfe),gzip(gfe) Xref: news.ccsf.jp fj.rec.rail:6171 ぢぃ.す。別に運転士を擁護するつもりはありませんけれども。 On 8月10日, 午後10:55, Karura Asagami wrote: >  つまり、車掌氏が乗務員室に帰れなくなったから云々という部分は横に > 置いておいて、普段普通に乗務していて、普通に客用扉が全部開いて、普 > 通に客用扉が全部閉まった時に、戸閉を示す表示以外に、体感として「戸 > が開いた」or「戸が閉まった」は分からないモノなんですかね、という話 > です。いわゆる特急車のように「客室と乗務員室の間に乗降デッキがある」 > ならばともかく、「客室と乗務員室の間は間仕切りだけ」ならば、音なり > 振動で分かりませんか、と。 最新の233ですから、そんなにドアの開閉音は大きいものではないのでしょ う。運転席の後ろに乗務員扉があり、その後ろに隔壁があって戸袋があっ てドアですから、それなりに距離がありますよね。隔壁がどのくらいの厚さ かは調べりゃ判るんでしょうが、クハ103のATC車の様に機器室でもあった ら聞こえないんじゃないでしょうか。それに http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E4%B8%AD%E7%A5%9E&lr=lang_ja&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox&um=1&ie=UTF-8&split=0&gl=jp&ei=XsKCSpCkONCekQWtgMXgCg&sa=X&oi=geocode_result&ct=image&resnum=1 を見てみると、下手すると運転士の真横で警報機が鳴り続けているような状 態であったとも取ることが出来ます。実際、どうなのかは現地に行かないとわ かりませんが。今の警報機は昔よくあった力任せに叩き続けているよなもの では無く、電子音でしょうから、それほど五月蝿くは無いんでしょうけど、それ でもドア開閉音を聞き逃した可能性は高いんじゃないのかと。 > #「表示でしか分からない」と言われるとそこで話は終わってしまうので >  すが。 そういう結論になってしまうのですかね。運転席横も窓もハメ殺しに見える ので、首を出して後方確認などしないんじゃないのかと… しかし、車掌氏はどのルートで走ったんでしょうかね。立川よりのホームから 飛び降りて踏切から線路横の路地を走ったんでしょうか。西立川の駅もホー ムによし登ったのか?まさか改札抜けたとは思えないんだけど… -- ぢぃ.