だれか、答えてやってよ。本人はまじめなんだから。anko,何とかいってやれ
よ。君の、信者なんだから。

golden crossさんの<cm1oaq$lpt$1@news-est.ocn.ad.jp>から
>
>"Shin-ichi TSURUTA" <syn@emit.jp> wrote in message
>news:cm1enu$1jl8$1@nwall1.odn.ne.jp...
>> 彼の死は決して無駄ではなく、平和ボケした日本人の目を醒まさせ
>> たと信じています。
>>
>> 謹んで哀悼の意を表し、心からご冥福をお祈りいたします。
>
>"Shin-ichi TSURUTA"殿、貴方はまともな精神構造をお持ちです。人間とし
>ては本来こうあるべきだと思う。
>
>ところが他方において、香田氏の単なる選択違い、判断ミス、思慮の浅さを
>取り上げて、同じく日本国民の多くが、そしてこのfj.***というニュースグルー
>プにおいても、やれ、日本国家は彼を保護するなどはもってのほかで早晩
>首根っこ掻っ切られて死んだ方がましだ、みたいな意見を真面目に吐いて
>いた連中がいる。
>
>根拠を適切に示せないまま、感情論に浸ってのことである。(1)根拠を示す
>ということは読み手に主体性を付与することである。なぜなら、読み手はそ
>の根拠を精査することによって自らの意識的で且つ自由な評価なり考えな
>りを持つことを可能にするからであります。(=客観的検算)
>
>他方、(2)一瞬よぎった感情・感覚とも区別のつかない自己の考えを自ら
>立てた根拠や理由を逆算することによって思わぬ過ちを反省する機会を得
>ることが出来る。
>
>まともな人間であれば、今現にしに至らしめられた香田氏を目の前にして、
>なおも、同様な血も涙もない暴言を実しやかにほざく者は少ないのではない
>かと思う。
>
>この問題にちなんで、わたくしは、敢えてもう一度投稿に於ける責任の問題
>を取り上げようと思う。長くなるといけないのでここでは私の考えのみを申し
>上げたい。
>
>投稿に於ける責任とは、当該見解が実在する誰に帰属し、それが世の人々
>に明確にさせることによる世の人々との信頼関係、これをいうものとは考え
>ない。ましてや、このような信頼関係は定量不可能である以上、結局は、本
>人の中に存在するままにならざるを得ない。せいぜい律儀に考えても、当人
>自身は自分の語った見解に見合った自身であれ、即ち自分にだけは嘘をつ
>くな、程度で終わるものである。
>
>投稿に於ける責任とはそういうものではない。わたくしは、もっと明確で一見
>浅薄であるように受け取られるであろうが、
>
>             見解に根拠を示すこと
>
>これだと思う。機能的に考えても、上述(1)、(2)の一般的利点があること
>は明らか。この考えは、主観客観の両面から見ても、実益という観点から
>みても意義あることではないかと思う。
>
>--
>golden cross