反対です。
別に、メールなど当方に届かねばならない理由はありません。
届こうが届くまいが、投稿の発言の重みは発言内容にある。発言者にあるので
はない。ましてや、返信住所にあるのではない。サルが投稿はしない。人間の
発言である。どこにいようがどこから投稿しようが、受け入れるのが言論の自
由の保障。郵便制度にしても、自分の住所などなくてもあて先が正しければ届
く。それも、通信の秘密の内。佐々木小次郎時代の決闘じゃあないのだ。発言
に記名などいらない。要求するほうがおかしい。個人情報を名乗る必要はな
い。名乗りたいなら名乗ればよい。返事は個人に書く必要なし。言いたいこと
があれば記事で投稿すべし。

himtkitkさんの<427f2639$0$1444$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp>から
>Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in fj.news.style
>by message <3991796news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>:
>> kumi fujino <bujino@mx1.tiki.ne.jp> wrote in message
>> <bujino-0305052001140001@pl107.nas933.okayama.nttpc.ne.jp>:
>>> ただ第三者キャンセルについては一定の決めごとをしたほうがよいのでは
>>> と思います。
>>
>> ってことですね。
>> 
>> 何もしないっていうことにしてしまうと、結局は、はびこってしまうと思う。
>
>目的語が省略されてるけど“結局は、ゴミ記事がはびこってしまうと思う。”
>って事だね。私は第三者キャンセルがはびこる可能性の方が S/N の悪さ
>よりよっぽど気になりますが、、
>
>第三者キャンセルができてしまう事がそもそも問題なのだけど、今となっては
>数多有る relay host の system はいじれない、ってのが壁なら、
>
>投稿 address に mail 出して、error bounce が有ったらキャンセルするっ
>てのも一つの方法だが、
>
>これだと自動化も可能だね、記事内容に関係なく reachable address から
>投稿すると言う原則にも合致しとる訳だから、反対も少ないだろうし、
>匿名の定義も今よりは、ずいぶん限定されると思うんだがね、、、
>
>第三者キャンセル是非の話は昔からあるんだが、これを残した大きな理由は
>名誉毀損だとか、著作権法違反だとかの記事を早めにキャンセルする事で、
>電気通信事業法との関係で法的位置付けの曖昧な fj を運営する junet の組織に
>影響が及ぶのを避けるのが目的だったんですね、元々記事内容で選別し様なんて
>貧相な考えは無かったと理解してるが。
>
>それとも fj に編集権を設定したいと言う事なんでしょうかね?
>編集権など存在しないのが fj のよい所と思っているが、、、
>
># 第三者キャンセルが投稿している者からしか出ないって仮定がそもそも成り立た
># ないのに、ある日突然一度も投稿した事の無い奴から大量の control.cancel が
># 流れてくるかも、と想定しないってのはなんでなの?
****************************************************
Great Sugawara
私のポリシー:一切個人的にメールも物も発送しません。
****************************************************