頼光 <raikou@mug.biglobe.ne.jp> wrote in message news:<bhvoue$dnf$4@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>...
> In article <6734b3b.0308190555.df9b7e3@posting.google.com>, KENTAROU wrote:
> (中略)
> >なるほど。
> 
>  引用の仕方くらい覚えること。
> 
> >で、自分の意見に責任を持つか、が「本質」だとした場合、
> >
> >(1)その責任とは一体いかなる内容を持つのか?
> >(2)また、その責任は、不特定多数に向けて発せられる表現を念頭に入れたとき、
> >   もっと上位の目的(正式な議論かどうか以前の)に抵触しないものかどうか?
> >(3)この責任が果たせないときのサンクションは考えられるのか?
> >(4)考えられるとして、そのサンクションを主張する向きの人のニュースグルー
> >   プの「目的観」とはいかなるものか?
> >  
> >この点にに興味がありますが記事中では不明です。もう少し詳しくして欲しかった。
> 
>  (1)自分の言葉に対するアカウンタビリティ
> 
>  (2)上位の目的など存在しない。議論の場においては議論をする
>     ことが最上位。
> 
>  (3)馬鹿と認定される
> 
>  (4)議論の場では議論をする



頼光さん、これじゃあ、かろうじて[1]点じゃないですか&#12316;?

(1)は言葉を言い換えただけじゃないですか。ぼくが疑問なのはここで語られてい
  る「責任」の「内容」です。まあ、頼光さん流には「定義」かな?ぼくはそれほ
  ど厳密さを期待していませんので主たる一つか二つの「内容」と言う程度のこと
  です。アカウンタビリティでは「内容」にはなっていないと思います。ってこと
  は「責任」の意味を十分考えないで話されていると言うことではないでしょうか?
  そうしますと、頼光さん流に言うと[0]点かな?(すんまっせん!)

(2)ぼくの言い方が下手だったかもしれない。要は、ニュースグループにおける話
  し合いが「議論」だとして、じゃあ、その議論は何のためにするの?(ここはか
  なり重要な事だと考えます、ここでは深入りしませんが)また、「議論」だとし
  て、それはニュースグループ内での議論です。しかも不特定多数の者が当然見る
  可能性の有るものとしての「議論」です。さらに、ニュースグループでの議論は
 「表現」と言う方式をとります。少なくとも井戸端会議のように水を汲みながら大
  きな声を出して議論するその議論ではありません。井戸端会議での議論も「議論」
  でありますが以上のような性質に制約されたニュースグループでの議論は少なく
  とも井戸端会議での目的とは違ったなにがしかの目的が有るはずです。ですから、

  <上位の目的など存在しない。議論の場においては議論をすることが最上位。>

  これは「成り立ちません」。少々付け加えますと、議論も含め、全ての行為には
  意識的なものと無意識的なものとがあります。この意識的な行為には全て「目的」
  があります。一定の線に沿ったものかは別として必ず「目的」があります。議論
  と言う行為も例外ではないのです。もっと端的にはほぼ誰もが承認する、

        <議論のみを「目的」とする議論は「議論」ではない>

  しかもそNetNewsでの議論は、

        <表現の自由の制約下にある「議論」>

  であります。これを意識し、何がしかの「目的」をもつ行為で有る筈です。よっ
  て、頼光さん流に言いますと、これも[0]点。

(3)「馬鹿と認定される」ことは、特に、誰が認定するかまで考えたときにはなんら
  サンクションにはなっていません。まず、認定する者が馬鹿の場合が有ることがそ
  の大きな理由でございます。その場合には制裁や不利益になどなろう筈がないから
  であります。また、「リアリズム」で考えたときにはその程度では痛くも痒くもな
  いとは言えまいか。よって、サンクションとして働いていると言う考えは「願望」
  であり、「妄想」だとはいえまいか。…そうしますと、頼光さん流にはこれまた
  [0]点と言うことになろうかと存じます。

(4)ニュースグループの「目的観」が、

         <議論の場では議論をする>

  これは一応は成立する考えですね。けれどもそこに言う「議論」が「目的」をもた
  ないよ  うな場合には「議論」と言えないとの「目的観」をもつ者からすれば、
  そもそも前提が間違っていると言うことになり、結局は[0]点になってしまいます。
  でも、頼光さんですからぼくは[1]点を上げます。

(評)頼光さんらしくありませんね。4問中たったの1問、それも大まけしての[1]点
  なんて。修行が足りない者が言うのもなんですが、頼光さんもちょっとは修行が不
  十分なところがあるみたい。(ジョークです。頼光さんほどの論客にものを申し上
  げるのは10年早いと思いましたが、つい口に出てしまいました。あしからず。頼
  光さんが登場されたことでまたニュースグループに活気が戻りましたね)


--
KENTAROU