Re: 国民の生命と財産
kaoru wrote:
> 「国民の生命と財産を守るのが国の役割」とはいえ、役割遂行にも限度がある。
>
> 1.国の警告を無視し、危険度大な国/地域へ「飛んで火に入った」人.
無視されるような警告しか出さなかった国の責任です。
> 2.放火で家を焼かれ焼死した人.
火災報知器や、消火器などの設備が、法律で定めるとこ
ろより不足していた場合は、自己責任が発生しますね。
> 3.お祭りで、知らずに毒入りカレーを食って死んだ人.
知らないカレーなどを食べてしまう事に対して、責任が
あったかどうかが焦点になるでしょう。また、カレー作
成責任者の管理責任も問題ですね。
> 4.ドロボーを押さえようとして殺された人.
市民の義務は、犯罪者を警察に通報するところまでで、
それを超えて、あえて格闘したわけですから、自己責任
> 5.考え/意見が違うとして暗殺された人.
暗殺の恐れがある場合は、警察と相談の上、保護を求め
るべきでした。それをしなかったのですから、自己責任
> 6.海や山で遭難死した人.
国の管理責任が問われますが、大概は、死亡の主原因が
死亡者にありますので、自己責任となる事が多いです。
> 7.万引きして逃げ、電車にはねられて死んだ人.
自己の目的のために、電車の運行を妨害したのですから、
犯罪者として処分される必要があります。なお、万引き
犯が未成年の場合、親の責任が問われる場合もあります。
> 8.無謀な運転で交通事故死した人.
道路交通法の規定により、警察はそのような運転者を取
り締まる義務があります。警察の責任でしょう。
> 9.リストラ/借金で生活苦に陥り自殺した人.
リストラと借金は同一視できませんので、回答不能
> 10.某高校の鉄棒で首吊り自殺をした人.
当然、高校の鉄棒に対する管理責任が問われます。
> 11.不正な金取引がバレて自殺した国会議員.
国会議員になるような人が自殺などするわけがあり
ません。恐らく、関係者に消された上で、警察に圧
力がかかったのでしょう。それをうのみにして報道
するマスメディアの責任が問われるところです。
> 12.恋人にふられ自殺した人.
振ったほうの対応に問題が無かったかが焦点になり
ます。「あんたなんて、死んじゃえばいいのよ」等
の発言があれば、自殺を誘導されたとして、責任が
軽減されます。
> 13.電車に飛び込み自殺した人.
電車に飛び込めば自殺できる事を繰り返し報道して
いるマスメディアの責任でしょう。
> 14.介護に疲れたとして殺された家族.
介護保険制度の運用責任が問われます。
> 15.遺伝的な病気で病死した人。
現在の科学では、全ての遺伝病を予知する事も、そ
れを治療する事も出来るところにはありません。
医学振興を怠った、国の責任が問われますが、不可
抗力となる見込みです。
> 16.不養生で病死した人。
上と同様に、何をもって“不養生”とするかの定義
が問題になります。また、幸福追求の権利との関係
も問題になるでしょう。残念ながら、この点に関し
ての憲法判断が、最高裁でなされたという記録は、
発見できませんでしたので、私には判断できません。
> 17.老衰死した人。
“老衰”とすでに判断されていますので、自然責任
# まあ、冗句ということで
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735