頼光 wrote:
>
>  玉川氏は <409c6347$1_2@127.0.0.1> を「そんなにおかしくない
> んじゃないの?」と言っていますが、私はおかしいと考えます。
> 
>  まず単なる事実として引用部16行目にある RECOMMENDED に従っ
> ていない点が出発点です。

本来規格というものは、不明瞭であってはいけません。
その点で読み手側の判断に多分に左右されるような
"it is RECOMMENDED 〜" といった表現を規格文書中で
使用するのは本来不適切なのです。

しかしMUSTとRECOMMENDEDを文書中であえて使い分けている
理由は、まさにRFC-2822という規格が最低限要求する範囲を
限定するためでしょう。

> すが、生成アルゴリズムは 2〜4行目 にある主旨を満たすものであ
> る必要はあります。これは、MUST(要請)ですから。

生成アルゴリズム部分は一例として挙げられているものです。

The message identifier (msg-id) itself MUST be a globally unique
identifier for a message.  The generator of the message identifier
MUST guarantee that the msg-id is unique.

の部分が純粋な要求事項です。

>  もうちょい補足すると、RECOMMENDED と強調するのは、他に同じ
> ことが実現できるアルゴリズムがあるなら、これに従う必要はない
> という意味であって、無条件に他の手段を許容するという意味では
> ありません。そんな意味なら、RECOMMEND する意味が無いのですか
> ら。

無論、無条件に他の手段も許容する意図などはないでしょう。
普通こういった規格でわざわざ「推奨手段」を載せる場合は、
ごく一般的な利用者がその規格を手に入れて、ソフトウェア
に実装しようとした場合に間違いの起きないように、との配慮
からです。つまり別にこれに従う必要はないけれども、これに
従っておけば安全ですよ、ということです。

>  そして、同じことが実現できるかどうかの証明、具体的には
> 127.0.0.1 が unique であると guarantee されることの証明は、
> 127.0.0.1 を生成したアルゴリズムを使っている者が行うべきこと
> です。
> 
>  で、件の馬鹿がそれをしたという話は、寡聞にして聞きません。
>  開き直っている姿は、何度も見ていますが。

camelさんは記事の本文のgeneratorではあっても、
The generator of the message identifier(IDを生成したひと)では
ないので、この場合はcamelさんのニュース・サーバーの管理者に
その責任があるのじゃないですか?

玉川厚徳