てつたろです。

HASHIMOTO wrote:
> 橋本です。

お疲れ様です。

>>>>>> On Sun, 09 Apr 2006 14:49:38 GMT
>>>>>> In <6a9_f.412$FL1....@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp>
>>>>>>    "RedLantis" <redlan...@yahoo.co.jp> wrote:

>>「お前を助けたわけじゃない。
>> 言ったはずだ。お前は大事なことを忘れてるってな」
>> 「だから何なんだよそれ!!」
>
> ザビーが登場しなくなると、ザビーのおもちゃが売れなくなるということ。

「コガネオオカミ」(ぼそっ)

>> あわてて逃げたせいか、一人目のメイクにひびが・・・。
>> いや、その女もワームの擬態だ!!
>> いやいや、3人共だった!!
>
> みんなワームなら、前もって天ぷらに毒を仕掛けておくとかすれば
> いいような。

「蟲」といえば「毒」ですからねぇ。

>> トンボ型のゼクターが飛来した!
>
> トンボだと、あまり闘うというイメージがないです。

うちの子はトンボに指を噛まれました。^_^;
トンボは肉食性で、結構アグレッシブな奴です。
知らない人も多いかもしれませんが。
# 「人間を頭からガジガジ齧る巨大トンボ型モンスター」って想像
# したら怖いかも。
## 「ヤゴ」なら過去にいたらしいけど…… いや、特撮の話ですが。

> わたしとしては、カマキリがいいと思うのですが。カマキリも飛べるし。

カマキリだと「カリス」と被りそう。 ;-p
# カブトは外見的な理由か、「剣」とも「剛毅者」ともイメージが
# 被りません。
# むしろ被るのは「空我」?

> とくに闘うイメージがなくてもいいなら、大介の場合は、蝶もよかったですね。
> 美しさを追及するという点でぴったり。

蝶は女性がいいかも。
いや、カマキリこそ女性向か。

ちなみに。
ドレイク(drake)はオスの鴨(またはアヒル)です。
"drake fly"(,"green drake","gray drake")というとカゲロウに
なりますので、由来はこちらなのでしょう。
# 「トンボじゃないじゃん」と言ってはいけない。
# 既出で「スズメバチなのに"bee"」という例もあるのだから。(爆)

# また、カゲロウを変換すると「蜻蛉」という字も出てきますが、
# これはトンボの古名が「カゲロウ」だったことに由来する訳で、
# 生物学上、トンボとカゲロウを同一視していいものではない、
# と思います。

-- 
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8ji34w8@mx1.ttcn.ne.jp