なに、あのていたらく。『授乳アニメ』並にひどいな。


               そふてに3話(on サンテレビ )にて



おはようございます。
大和郡山のブラストマインダー、麻上@ZAQ大阪でございます。


 去年の2月。まさかの「つづく」で、麻上が「劇場版で前後編」を初体験し
たフロンティア。後編を見てきました(1週間以上前の話ですが)。前編は今
でもなんとなく覚えている、ランカのクロニクルみたいな話だった(違)。前
編は何となくテレビをなぞっている(同じではない)のに対し、後編はテレビ
にない話なので、テレビ&前編の”答え合わせ”も含めて「全部新作」なら見
る価値大いにアリとふんでいましたが、、、

#う~~~ん、サテライト。




 2月末から上映なのでそろそろ終わるかと思っていつものようになんばパー
クスへ。先々週は日5回だったのが先週に日2回になっていたので「連休前に
終わる」と予想。でも朝10時と夜8時の2回ってどうよ。プリキュア見てす
ぐ出立。280ぐらいのキャパで50人はいないな。でも女性がいた、つがい
もいた。

前編の感想では、こんなことを書いてました。

Message-ID:<4B6703FC.454084D8@occn.zaq.ne.jp>
I wrote:
>  と、変な予備知識が災いしてしまったのもあるんですが、正直、面白かっ
> たかと問われると、面白かったとは言い難い何かを感じます。先に書いてお
> くとグレイスの『絵』は良かった。
> #と書けば、懸命な諸兄なら「ああ、あの絵のことか」と察しが付くだろう、
>  その通り、あの絵だ。

後編にもありました。テレビ版の時からだと言われればそうですが、グレイス
17歳オイオイさんは最後の最後まで「脱ぎキャラ」を貫徹しました8888。

そして、

> 一番の難点は、「目が追いつかない」ことである。バトルになるとメカの動
> きが早すぎて、目が追いつかない→アタマが理解できないのである。あれを
> して「迫力有る映像」とは言わない。目に五月蠅いだけで、変に疲れました。

前編よりは幾分マシでしたがやっぱり同じ。疲れる。


で、

>  話の方は、、、といっても、続きがあるなら今あれこれ言ってもなぁ。今
> の時点では、大統領生きてるし、グレイス生きてるし、ミハエルも生きてる。

あ、やっぱり杉田、、、じゃなくてミシマと大統領殺られるんだ。でもテレビ
版が「ミシマが大統領をヒットする」じゃなくて、「何か」が2人を殺るになっ
てた。とりあえず、「彰さん(石田彰 氏 )他が2人を殺る」と書いておこう。


> ブレアはテレビ版と立ち位置が変わってる。緑色のバジュラの幼生はまだバ
> ジュラになってないし、アイモの唄にもまだ踏み込んでないので、その辺は
> 後編まわしなのだろうか。とりあえずパッと見には、テレビ版の最終話と似

 ブレアは最後どうなってたっけ? 自分でインプラント取って正気に戻った
ところまでは記憶が有るんだけど、ひょっとして特攻やったのがブレアか?
 バジュラの幼生はバジュラにならなかった。アイモは最初出てきたけどそれ
だけ。もっと”重み”のある歌だと思っていたんだが。


> た状況の様に見えるところまで話が進んだようなので、後編は全くの新作と
> して見ることが出来そうです。そっちは期待していいかも。

 期待してたんだけど、どうだろう。


> #そして公開前に、テレビで劇場版流すんだろうな。液晶テレビであの動き
>  やっても、いよいよ何の絵だか分からなくなるぞ。

結局やらなかった。




 つまりミシマは、あの星が産み出す権益が欲しかったんで、移民船団を利用
していろいろやって、そのバチが当たった、、、ということか。その辺の私利
私欲具合はテレビ版と同じか。

 グレイスとブレアが話をしていた彰さん(中の人)達は、確か前編でもいた
覚えがあるんですが、それが何者かは?のままでおいとくのね。で、それって
最後どうなったの、、、など、「解答」があったり「解答」が無いままの”伏
線(?)”もあったりしますが、概ね「拡げた風呂敷をたたもうとして、だい
たいはたたんだ」と見受けますが、そもそも「河森さん」だしサテライトだし、
アクがキツイのは公然の秘密ですが、それにしても河森さん、「相変わらずム
チャするねぇ・・・」。最たる例がラスト近くでバトルフロンティアが大気圏
を降下する時で、小惑星(?)に乗って波乗りよろしく降りてきて、赤熱が終
わったら地上から狙い撃ちされて透明風防が吹っ飛んだら艦長が年寄りの冷や
水で舵持ってかなり格好良いサーファーオヤジになって、、、と言う絵。なん
でみんな生きてるの? 割れた風防その他モロモロでみんな即死だろうが。

『「バジュラと一緒にどっか行っちゃった」アルト』をどう解釈するかは人そ
れぞれでしょうが、あたしゃあまり好意的ではない。生きてるのか死んでるの
か分からないままで「半永久的に続きはない」終わり方をされるというのは、
「キャラに命を与えた者の後始末の付け方」としては無責任じゃないかという
のが麻上の私見。それが脇役もしくはそれ以下ならともかく、主役でやります
かという不満。オズマと言いルカと言い「え、それで終わり!?」な絵を入れ
て手のひら返して「生きてるよ~~~」をやったり、対して脇役もしくはそれ
以下のキャラでは「描かなくても良い”ご臨終”」は十分すぎるくらい描くの
に、描いて欲しい結末はボカす河森節。あまり好きじゃない。ガンバスターの
最後みたく、希望が持てる終わり方があるように思う。ヤミと帽子と・・・み
たいに「生存していることは分かるけど、こっちから会いに行こうとするのは
無理」とか、キディガーランドみたいに「多分生きてるけど時間が止まってる
から合うのは現実無理」とかみたいな。アルトのあれじゃ、キボーも何もありゃ
しない。



 絵、音、芝居、どれをみても、無印が上かなぁ。土井さん(早瀬の中の人)
の最後のセリフが引けた後に入ってくる「天使の絵の具」を聞いた時の”震え”
は今でも覚えているが、フロンティアにはその類は感じなかった。ゼントラー
ディとマイクロンの共存の可能性を示し達成した無印と、人間とバジュラの共
存の可能性は示したけど結局「バジュラはどっかへ行っちゃった」フロンティ
ア。”板野サーカスもどき”は今日日テレビではやりにくいのは分かるけど、
フロンティアの映画が「映画でないといけない」理念が見えないなぁ。ちなみ
に、ハルヒの映画は麻上でも「映画でなければならない」と思った、あれはテ
レビでやったらダメだ。


#May'n 嬢にしろ中島嬢にしろ、マリンさん(飯島 真理 氏)級の立ち位置で
 シメの一曲を歌うだけの技量は、、、、まだ無いかなぁ。

#冒頭にあった「手塚プロの御面々」は、なんかのオマージュですか、河森さん。



******敵機襲来!敵機襲来! バルキリー隊全機スクランブル******
                                                  karura@occn.zaq.ne.jp
アニメアールを応援しています           麻上 迦楼羅(竹田 貴博)
********六星占術だと、私は土星人になるらしい***********