Path: news.ccsf.jp!not-for-mail From: Karura Asagami Newsgroups: fj.rec.rail Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8lSyNTI0wlVSUnJTklPyRIPmg8Vjd0OVhGfjw6R1ROYxsoQg==?= Date: Sun, 07 Nov 2010 02:52:07 +0900 Organization: CCSF NetNews Archive Lines: 49 Message-ID: <4CD595C7.2BEE489A@occn.zaq.ne.jp> NNTP-Posting-Host: zaqdadce2c7.zaq.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: sakura.ccsf.jp 1289065864 21208 218.220.226.199 (6 Nov 2010 17:51:04 GMT) X-Complaints-To: usenet@ccsf.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 6 Nov 2010 17:51:04 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC) X-Accept-Language: ja Xref: news.ccsf.jp fj.rec.rail:6375 竹田です。  自治体からの補助金が打ち切られたか大幅減額だったかで開催が 危ぶまれていた福知山のミニSLフェスタ。どうにか開催はされま したが、随分残念なことになってました。3年前のPRチラシを見 ると「日本一のミニSLイベント」とされ、90両のミニSL(バッ テリー式も含む)が1周700mを周回。軌道は市道を封鎖して敷 かれているというなかなか大がかりなイベントでしたが、今年は上 述の理由で市道封鎖は無し。御霊神社の公園内を、おそらく最大で 8両程度が周回するだけという”大規模縮小”とあいなりました。  土曜日曜の2日開催は維持されました。竹田は6日(土曜日)朝 に現地を見ましたが、明らかに「予算が有りません」状態。線路長 は多分1/5から1/6程度に短縮され、立派だったトラパーサー も収容10両ぐらいの”車庫”では役不足。テントも面積を減らし、 6編成(内、本当のライブスチームは2編成)が周回しているだけ ではそりゃ客の入りもそうなりますわな、、、という寂しい会場。 これでは「鉄道のまち福知山」も看板倒れですぞ、福知山市長。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− さて、どちらかというとここからが本題。  先月末に滋賀県の豊郷へ行った際、関西1デイパスを使ったらこ れが割と便利で、およそ「アーバンネットワーク」と呼ばれている 範囲と近江鉄道が1日乗り放題で2900円。通常だと、 大阪−彦根−(近江鉄道)豊郷 は、1890円に近江が450円ぐらい、これが往復で4600円 ぐらいかかるところが2900円ですから昼御飯代くらいは楽に浮 いてきます。  同じ様に考えると、大阪−福知山は1890円なので往復約38 00円、1000円弱浮きます。そう考えてパスを買おうとして係 員氏曰く、「範囲が篠山口まで」。で、単純に篠山口から福知山ま でを普通乗車券を往復で買ったんですがこれが失敗。その区間は、 普通に買うと820円、往復で1640円。1デイパスが2900 円ですからしめて4540円。・・・あらま、赤字です。注意書き は良く読もうねと自問自答する秋の1日でした。 ********************来る日も来る日も103系(2代目) karura@occn.zaq.ne.jp               時々201系                                 竹田 貴博