From article <fo5vrt$d9f$1@ns.sfwj.jp>
        by "Makiko" <shoji@kyoto-econ.ac.jp>

> ゴウオンジャーのメンバーの名前を見て・・・
> 轟音たてるエンジンが、なんでエコロジー?

ガソリン消費を抑える炭素税的な意味があるとかいう税金が道路を作るのにし
か使わない、みたいなものか。:-P (ま、炭素税うんぬんはヘリクツかな)

> 第2話「組曲 ♪ 親子のバイオリン」
> 今回はわかりやすく八分音符。(もしかして機種依存文字か?)

♪はJIS X-208のコード表で定義されていたので、だいじょうぶでしょう。

> 先週のおさらい映像とは無関係に、モディリアーニの解説をしてるキバット。
> モディリアーニも吸血鬼だったんですか?

風流な方の知識が欠落しているえばたはテレビの前ではモディリアーニって劇
中の架空の人物かと思ってましたよ。^^;

> 恵の弾丸を振り向きざまに払い落とすキバ。落ちたときの感じだと、弾という
> より釘なのか。

吸血鬼用だと杭ですが、さすがに銃で杭はなあ、とか。銀の弾丸は狼男用だし。

> 「そうか。わかってるとは思うが、名護敬介には言うな。彼が知ったらたぶん、
> キバを倒そうとするだろうからな」

氷川誠、北條透兼任みたいなヒトらしいですが、2話でも登場しないのねん。

> 2人の説明的なセリフで、渡の父がバイオリン作りの名人だったこと、バイオ
> リン作りには謎が多く、過去の名器の中には悪魔と契約して作ったのではと言
> われるものもあることなど解説。
> 「渡のお父さんも、悪魔と契約してたりして」
> 渡は真剣に、「ほんとにそうかも」

悪魔と契約すると黒いウルトラマンになれたりするようですが、吸血鬼と契約
ってなんかいいことあるのかな〜。

> 嶋がご来店。マスターは二の腕の脂肪の厚みを測っている。今日の体脂肪率は
> 17.1%、嶋は16.5%で、今日も嶋の勝ち。

さすがに体脂肪計じゃなかったんですね。そ〜いえば昔はこんなことして測る
と聞いたことがあります。(当時)

> 今回の情報は、女性バイオリニストばかりを狙うファンガイア。だが、ファン
> ガイアが特定できていないため、次に狙われる可能性の高いバイオリニスト、
> 宮澤ひとみの警護をゆりに指示する。
> 
> というわけで、みどりさん:-)こと宮澤ひとみの前に現れた新任マネージャー、
> 麻生ゆり。さっそくスケジュールを確認していると、夜のレッスンのほうが楽
> しいなどと、ふざけた口をはさむ男が。バイオリンを手に姿を見せたのは、あ
> のナンパ男だ。ひとみの専属コーチだと言う。

ゆりほどではないけれど、みどりさん(1986)もメイクが変ってます。

> ○2008年。
> 穴あきバイオリンを手に、渡はうどん屋の木の看板をためすすがめつ。鋸を渡
> す静香。が、店主に見つかって逃げ出した。

2人ともそりゃ犯罪ですぜ。犯罪者のライダー、って浅倉威じゃないんだから。

> ○2008年。マル・ダムールに通りかかる渡たち。
> 渡が入口の脇に置いてある丸テーブルに駆け寄り、撫でまわす。が、持ち上げ
> たところで恵につかまり、また店内でお説教。キバが恵に攻撃されたことは、
> 渡は気にしてないのかな?

いらないことを言ってこれ以上こわいおねいさんとかかわりあいたくない、と
か。変身したら別人格ってことはないか。

> 渡をかばって口をはさんだ静香、あんた何者?と言われて「私は・・・野村、
> 静香。渡の、お母さんです」
> 「あ、そう。お母さんなの」
> 今度は母親の教育が悪いとお説教。

「おかあさんみたいに言ってくれ」って逆襲すればいいのに、などと1986年の
方じゃないヒトにはムリ。:)

> ずっと小さくなっていた渡、「あの、お願いがあるんです。表の、テーブルの
> 上の、丸い板の、茶の・・・ください」

野上良太郎は声は小さくてもちゃんと文章にはなっていたような。渡も1年経
つとましになるのかな。

> 身構えるゆり。そこに音也が割り込んだ。
> 「俺のために争うな!2人同時に、愛してやる」

1986年だと「けんかはやめて」か。(ちょっと数年ずれあり、っていうかもと
もと河合奈保子の歌だったの。)

> 「あんた、どうかしてんじゃないの。あんな化け物見て、なんとも思わないの」
> 「なんのことだ?俺は君のことしか、見ていない」ゆりの上着の下に手を・・・
> 音也の腕をねじりあげて立ち去ったゆりだが、音也の手には抜き取った武器が。

ゆりもファンガイアを見て驚かない音也をすちゃらかな方ばかり注目していま
すが、岡目八目の視聴者は「そっちちゃうやろ」とか思ってみたり。

> それを見ていたキバットが、また風呂に入ってる渡に警告に来た。

「おまえは由実かおるか」とツッコんだヒトは3843人はいたと思われます。

> 撮影の合間に、恵はバイオリンの音を聞いた。ふらふらと歩き出す。
> 誘い出したのは、ひとみだ。
> いっぽう、父のバイオリンに耳を近づけ、かすかな共鳴音を聞く渡。
> 渡がそのバイオリンを弾き始めると、ひとみのバイオリンが逆に共鳴して音が
> 乱れ、恵が正気に戻った。武器を抜いて攻撃!
> 「おまえの母にも世話になったなぁ」オクトパスに変化。

グラビアを見ただけで、すぐに恵だけに作用する音を出すとは器用すぎる。

> 渡のバイオリンが、はっきりと共鳴音をたてる。出て行く渡、玄関脇のバイク
> にまたがる。この世アレルギーなんて言ってたくせに、よくバイクの免許なん
> て取ったな。

ぢつは無免許、その辺の空き地で乗り回して乗り方をおぼえました、ってそれ
じゃ1986年どころか、1950年代のいなかですがな。

> バイオリンで場所まで判るとは思えないのだが、とにかく恵がファンガイアに
> 締め上げられている現場に到着。ファンガイアがひとみの姿に戻るのを見て、
> 愕然。

渡もやはり「地球人の男はかわいい女の子にょゎぃ」ってやつですか。:)

> 生気を吸われようとする恵。
> 「キバット!」「がぶっ!」(やっぱり脱)

電王のJR東日本のホームの効果音にも脱力ぎみでしたが、そのうちなれました。
しかし、「がぶっ!」はど〜かなあ。

> ファンガイアは足を車輪に変えて走る。高速移動しながらの格闘。バイクから
> 両手離して大丈夫かいな。

ファンガイアのローラー・ダッシュ(違)ってこれからも定番になるんですかね。

> その竜の腹の中?
> 大広間でチェスをする男2人と、少年。
> 「チェックメイト」ザンキ(違)が黒の狼のコマを動かす・・・

ちょっと牙狼っぽいところもあるキバですが、ザンキさんたちは三神官ってこ
とですか。(をいをい)
-- 
  恵畑俊彦                        Shields up, photon torpedo armed,
ebata@kpa.biglobe.ne.jp            FZS1000 standing by!