Path: news.ccsf.jp!norn-news!news.mcu.or.jp!jindaiji.chofu.tokyo.jp!news.open-news.com!not-for-mail From: "Shibuya, Nobuhiro" <shibuya@dd.iij4u.or.jp> Newsgroups: japan.anime.pretty Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTclNCVVJV8jMSMxT0MbKEI=?= Date: Tue, 25 Mar 2008 23:17:28 +0900 Organization: a person Lines: 98 Message-ID: <47E90978.E20F18AE@dd.iij4u.or.jp> References: <47DC002A.6028B55F@dd.iij4u.or.jp> <47e66dda$0$5134$a82e2bb9@reader.athenanews.com> <47E67CEF.5D9D8397@dd.iij4u.or.jp> <47e88920$0$31360$a82e2bb9@reader.athenanews.com> NNTP-Posting-Host: 159.19.30.125.dy.iij4u.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: ns.sfwj.jp 1206454658 34408 125.30.19.159 (25 Mar 2008 14:17:38 GMT) X-Complaints-To: abuse@open-news.com NNTP-Posting-Date: Tue, 25 Mar 2008 14:17:38 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.8 [en] (Windows NT 5.0; U) X-Accept-Language: en Xref: news.ccsf.jp japan.anime.pretty:13437 Nagata wrote: > ながたです。 > ねたばれ改行雑談に順入れかえ。 > > そろそろ関東では最終話が放映されるころ? 関東ではTVKで3月23日(日曜)02:30…ふつうにいうと土曜深夜 がシゴフミ最終話だったと思っていたけど違うんだっけ? #ちなみにMXTVは今夜です。 > > ゲームには関心ないのだけど、アニメのしゅごキャラは面白いと > > 支持してくれる年齢層がわりかし幅広いのではないかと思われます。 > > なるほど。 私は最近で一番楽しみな作品かも。 わたしとしては、 ・ファム・ファタールな摩央ねえの登場するキミキス ケモノ耳は苦手分野なので敬遠するのに小清水亜美の演技楽しさが それに勝って苦手克服してしまった狼と香辛料 (元ZABADAKの吉良さんのバックコーラスがなんともいい味なので 清浦夏美の好感度もアップ)、 ・カナカの声が快感で、どうして主役ふたりが大阪弁で掛け合い漫才を やらないのか残念でならないシゴフミ、 ・月例のオフラインミーティングの主要メンバーのみんなには 「昼ドラ」とばっさり一言で斬捨てられたけどeufoniusのOP曲、挿入曲 ともども大好きな名塚佳織がどうなるのか気がかりなTrue Tears ・少年サンデー連載の頃からの読者(またの名を百見様)にとってはどうだか 知らないが、人生の負け組みでいろんなことに絶望しているわたしには 無二の作品となったさよなら絶望先生 など、一番を決めるのはできないですね。 > 当初、きりのが主役だと思い込んでいましたが、1話のEDの わたしは高校に入ってから剣道をはじめたみやみやが主人公 なのかと思っていましたが… > キャストリストで確か一番が珠ちゃんだったので、そうなんだと > 当時はがっかり。 コミックス単行本を5巻ほどまとめて借りたら誰が主人公かは 見間違えようがなかったのでそれ以後迷うこともなくなりました。 前振りでずいぶん字数を稼いでしまったけれど… > >> > -シゴフミ- > >> > 余命残り少ない人生を投げ出して、幼女を助けて身代わりに死っていやらしい。 > >> > >> まだ未視聴ですが、ここだけ読むとそれもありかと思ってしまいますが。 > > > > 同感です。であるがゆえにそういう描写をいやらしいと感じたのですが。 > 銃の場面が、なんか唐突であっけない感じですね。 銃よりも、ディジット4桁のオペコードの方がいつもいつも唐突です。 銃で退場する子は、第2話からそれだけの罪があって罰せられたという 意味づけがなされているように思っていました。 退場したけど復活したミカはフミちゃんともども特異な存在ですが。 > で、その結果2人が一人になったということなんでしょうか。 > > #じゃないと、突然告訴とか言い出さないと思う。 人格が分裂すると、告訴マニアのカエレとしとやかな楓という両極端 になるというのはすでに前例があるので突然でもなんでもない。 > いままでの幻想的な雰囲気がすべてぶちこわれて、ただの > 世俗的な作品にこの瞬間なってしまった気がします。 元おとーちゃんのペットという世俗的な見立てを意識してのことです。 > もともと期待してる部分と、嫌いな部分が同居してる感じの > アニメでしたが、録画も保存しなくていいかな、となりそうな予感。 ALI ProjectのOP曲とSnow*のED曲という役割も性格も相反する主題曲が 両立するわけだ。 > #しにがみの~は好きでコミックもDVDも全部そろえてしまいました。 メディアワークスがドラマCD(能登麻美子が主役)を誌上通販しているので わたしならこっちがあれば他はいらないかな。 > あと、感想サイトを検索しても、すぐでましたが、 > いきなり歩いたり、食事したり、って誰でもつっこむところですね(笑)。 その辺は、『君が望む永遠』とか『デッドゾーン』(スティーブン・キング) などが頭の片隅にあればそれだけでリアリズム描写をやる気なんかないこと が明らかなのでスルーしていました。 > #私、潰瘍で入院(24才のころ)して3日寝てただけで、歩けなく > なりましたから。 歩けるつもりで、立てずに座り込んだ。 手や脚やウエストがほっそりになるに何日くらい寝たきりでいればいいのかな? # 廃用症とかいって、マジで体力も筋力もなくなるらしいので冗談です。 -- mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩