Path: news.ccsf.jp!not-for-mail From: Karura Asagami Newsgroups: fj.rec.rail Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJCokKiQ1JCtFbEB+JE4xP01RJEs7VyQmGyhC?= Date: Tue, 05 Feb 2008 23:50:48 +0900 Organization: CCSF NetNews Archive Lines: 71 Message-ID: <47A877C8.80B30CDE@occn.zaq.ne.jp> NNTP-Posting-Host: zaqdadce9dd.zaq.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: sakura.ccsf.jp 1202222625 26856 218.220.233.221 (5 Feb 2008 14:43:45 GMT) X-Complaints-To: usenet@ccsf.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 5 Feb 2008 14:43:45 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC) X-Accept-Language: ja Xref: news.ccsf.jp fj.rec.rail:5583 竹田です。 久しぶりに片町線関係でトラブルがあり、片町線、東西線、福知山線、東 海道線に影響が出た模様。  勤め帰りの大阪市交中央線。「学研都市線住道駅でポイント故障(とか 何とか言っていた)のため、学研都市線は全線で運転を見合わせています。 今里筋線の振り替え輸送もご利用下さい。」と車掌氏。「ああぁ、久しぶ りですな」と思いながら、京橋駅の片町線ホームに急ぎます。  ホーム案内によると、故障発生が16時半頃。竹田が京橋に着いたのが 18時半過ぎ。その時点で2時間が経過していました。尼崎方向のホーム はそうでもなかったのですが、四条畷・同志社前方向は階段まで待ち客が あふれる大混雑、という様子。すでに運用変更(と言っていたと思う。列 車番号変えて種別や行き先を変更し、時に運休もするやり方)が行われて いて、でもその指示体制が相変わらずのおバカさんで、どうも車掌が「次 は終点です。皆様お降り下さい」と言ったらしく、客が降りた直後に「こ の電車は西明石行きです」とホームアナウンスが流れて客が怒り出す一幕 も。  まぁ、いつかの東海道線立花の人身事故の時ほどの、目に余るおバカさ んぶりではありませんでした。順番待ちの運転士は、ホームに出ていると 客に詰め寄られるので、今回は詰所らしきところで待機していました。そ んなところで勉強の成果を出さなくてもとは思いますが。でも、運転士連 中が指令の不甲斐なさになげていた光景は立花の時と同じでした。  寒空の(大阪のど真ん中のハズだけどホントに寒かった)中を立ち続け、 ダイヤが元に戻ったのは20時15分。竹田が見ていた限りでは、行き先 変更あり、種別変更はなし、走行区間の延長有り、運休はなかったな。回 送の幕のままの西明石行き普通が1本。前線部隊の皆様、お疲れさまでし た。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  さて、ここからが本題でございます。  上述のように、トラブルの発生場所によって差は出るでしょうが、片町 線−東西線−福知山線もしくは福知山線−東海道線のどこかでトラブルが 起きると、当該4路線は漏れなく影響が伝播し巻き添えになるというのが 今のJR西のアーバンネットワークです。確かに、片町線沿線からは1本 の電車で乗り換えなしに、西明石or宝塚方向に行け、反対に宝塚or西明石 沿線からは、大阪で乗り換えなくても同志社前・最長奈良まで運んでくれ ますから、便利なのは便利なのですが、「親ガメこけると皆こける」的に、 ダイヤがガタガタになる危険と裏腹の「便利」というのも考えもので少々 怖いです。その極端な例が、あの脱線事故でしょうな。  そこへもってきて、「子ガメ」が増えることになりそうで、「おいおい 大丈夫か」と心配になる次第。  と言うのは、おおさか東線の快速を、奈良から王寺・久宝寺・放出まわ りで尼崎まで運転することをJR西は考えているそうです。 奈良−(関西線)−久宝寺−(おおさか東線)−放出−(片町・東西線)  −尼崎 というルートですな。ということは、巻き添え仲間に関西線が加わること になります。奈良を木津と読み替えると、木津−尼崎は現行ルートであり ますから、その王寺まわりルートと言うことは、実際に恩恵を受けるのは、 それほど広い範囲ではないだろうと思われます。  ところがデメリットは大きい。関西線が乱れると、環状線が乱れます。 環状線が乱れると、紀州路快速に影響が出ます。まさに「親ガメこけると 皆こける」ですな。  乗客の便利を追求してくれるのは有り難いのですが、何かあった時の保 険のことも考えておかないと。追い越し設備、留置設備は限られているん ですから、そうそう運休・間引きでダイヤ回復は出来ませぬぞ。 ********************来る日も来る日も103系(2代目) karura@occn.zaq.ne.jp               時々201系                                 竹田 貴博