Re: 電王 #48
土曜日に「1ポンドの福音」を見ていたら、脇役のコンビがカイとデモンナイ
ト(このヒトもあっちこっちで :)で、ちょっと笑いました。
二人とも「今俺、ふつ〜の脇役って顔してるだろ」でした。(あたりまえ)
From article <fmh9va$ugo$1@ns.sfwj.jp>
by "Makiko" <shoji@kyoto-econ.ac.jp>
> 「最初からクライマックス」な話も、いよいよクライマックス?
> キンタロスがオープニングのダンスからも消えて、
> 第48話「ウラ腹な別れ・・・」
> 外の戦いを囮にして侵入していたモールイマジンたちが、デンバードに爆弾を
> 仕掛けていた。
> そこに入ってきたウラタロス、状況を把握すると、
> 「わかったよ。そろそろ僕も、そっちに戻ろうか」
> 「なに?」「おまえ、まさか!」
> 「千の偽り、万の嘘。僕が嘘をつき続けた理由、教えようか」
> カイに特別に信用されてて最後の切り札に温存、という感じですか。
モモたちだとこ〜いうのは役に立ちそうにないので、ジェットモグラたちに言
っても説得力なさそうですし。
> 突然、デンライナーが脱線した。波打った線路だって作って走るくせに・・・
> 混乱する車内に現れたウラタロス、モグラたちを引き連れている。
> 「悪いけど、降りてもらうよ。元の時間には帰らせない」
> そして、2007年1月9日に皆を放り出した。
ウラもわかっててこの時間に放り出しということになっているのか、偶然そう
なっていることになっているのか、どっちなんでしょうね。
> 外に出ても実体化しているモモたちだが、その理由は本人たちにもわからない
> ということで、とりあえず放置。
次回しか説明する時ないよ。
> カイの動揺の原因は、「なんだあれ。分岐点の鍵なのに、鍵じゃない」
> 子供も含めてこその鍵ってことか?
今いる愛理は良太郎の記憶を元に再生されたこども抜きの愛理改(?)なのでち
がうから??
> 路地で火を焚いて暖をとりながら、ウラタロスの行動に対する戸惑いを
> 口にする一同。ナオミちゃんてば、「あたしの食堂車」と言い切ってます。
検札もするし、乗務員は一人だけですし。
> 食堂車でくつろぐモグラたち。一般の乗客はどうなってるんですかね。
乗ったままだと、
> 爆弾のスイッチはショベルハンドが持っているが、ウラタロスは、
> 案外使える電車だから、なにも爆破することはないと言う。
ちょっとこわいことに。
> 良太郎とコハナは、ミルクディッパーにやってきた。愛理に直接訊こうと
> いうのだ。だが、中からは良太郎の声が。
> 「どうして忘れなきゃいけないわけ。新しい家族ができるって、姉さんも
> 桜井さんも、あんなに喜んでたのに!」
> 新しい家族という言葉にひっかかる良太郎(新)。
時計が3つ出てきた話の時点では新しい家族が桜井のことだと思わせておくの
はうまい。
> 「だいたい、僕が時間を戻すとか、意味わかんないよ!」
> 飛び出して立ち去る良太郎(旧)を、良太郎(新)が呼びとめた。
> 振り向いた良太郎(旧)、腰を抜かす。
> 「ねえ、いま言ってた新しい家族って」
> 「ね、姉さんに、赤ちゃんが・・・桜井さんとの・・・」良太郎(旧)、気絶。
ひさしぶりに出ました。
> もしかしなくても、これが欠けた記憶。良太郎(新)は良太郎(旧)の
> 服を奪って店へ。
> 「良ちゃん。よかった、戻ってきてくれて。あんなこと、急に納得しろって
> いうほうが無理よね」あなたたちも、よく納得しましたな。
桜井が未来がどうの、という発見をどうやってしたのか、ってのも次回スルー
されたりして。
> 欠けた記憶で修復された時間に、赤ん坊はいない。そうやって、イマジンから
> 隠そうというのだ。
> 「この子は、良ちゃんと同じ、未来の特異点なの。だから、明日、侑斗は
> カードを使う」
このこども付のオリジナル愛理(っていう先の解釈でいいのかな)はどこへ行っ
てしまったのか。
> モモたちのところに、ウラタロスとモグラたちが現れた。
> 「カメ、やっぱマジなのかよ!」
> にらみ合うモモとウラ。2人の格闘が始まる。
> 見ていたナオミちゃん、イマジンを数えて、「いま、デンライナー空っぽ?」
冷静やな〜。
> 店の外で、判明した事実を話し合う良太郎とコハナ。気絶した良太郎は
> あのまま放置か?
気絶するのはいつものことと、本人だから気にしていない、とか。
> 格闘を続けるモモとウラのところにデンライナーが来て、中から良太郎が
> 乗ってと呼びかける。
> ウラタロスはしれっと、「ああ、誰か留守番残るべきだったねぇ」
> 「全員で行くっつったの、おめえだろ!」
> 爆弾を思い出したイマジン、乗り込んだ一行を脅す。その手からスイッチを
> 横取りしたウラタロス、見せびらかしながらパチン!
> 敵も味方も身を縮める・・・が、何も起こらない。爆弾はとっくに解除済み。
> 「カメ・・・おめえやっぱり」
> 良太郎が駆け出す。「ウラタロス! ここは僕に任せて、早く乗って!」
> だが、ウラタロスはベルトを奪って単独で変身。派手に敵を蹴散らしなぎ倒し、
> 最後は必殺技で一掃。
先週のキンといい、良太郎抜きでいいのかな〜。
> モモに呼ばれ、デンライナーに走る良太郎とウラタロス。だが、ウラは
> 良太郎だけ乗せて足をとめ、ベルトを投げ渡した。
> 動き出すデンライナー。皆の呼びかけにも、ウラタロスは動かない。
> モモがコックピットに駆け込んでデンライナーを止めようとするが、反応せず。
> ふたたび現れたモグラの群れを相手にするウラタロス。
> 「おまえたちには感謝してんだよねぇ。これ以上あっちにいたら、クールで
> かっこいい僕じゃ、いられなくなりそうだったから。僕、嘘泣きしか
> したことないし」
> 最後に良太郎に向けて、「時間を手に入れるのも、良し悪しだよね」
> ドアが閉まり、デンライナーは消えていった。
最後までみんならしく、って線みたいですが、モモたちも?
> その場に座り込む良太郎、泣き崩れるリュウタロス。
> モモタロスも、「大バカ野郎」
でも1週足りない気もする。
> 未来の特異点って、まさかハナちゃん?と一瞬思ったけど、時間的に近すぎて
> 無理ですね。良太郎や愛理がまだ生きてるはずの時代になるから。
良太郎を見て電王の適正を見抜いたのはなぜか、とかそもそも電王ってなんな
の、とかは積み残しの予感。
> 結婚式の時期は、結局どっちが正しかったのか。元々は卒業を待つ予定
> だったのが、できちゃったので急いで2月にした?
こ〜いう解釈をしたので、テレビの前で「また細かい伏線を」とか思いました。
> それにしても、忘れる範囲をそう都合よくコントロールできるのか。
> それに、忘れっぱなしじゃ結局子供が存在できませんが、ふたたび
> 思い出させる確実な方法ってあるの? こんなことがあったと教えてもらう
> だけじゃ、思い出したとは言えないと思うんですけど。
せめて、こどもが存在する時間線はどうするつもりだったかは、来週説明して
もらわないと。
--
恵畑俊彦 Shields up, photon torpedo armed,
ebata@kpa.biglobe.ne.jp FZS1000 standing by!
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735