竹田です。

表字幕のつづき。

Karura Asagami wrote:
> 竹田です
> 
> Message-ID:<newscache$lsrxaj$7kd$1@news01d.so-net.ne.jp>
> "SHIMADA,makoto" wrote:
> >          嶋田です。
> >          新快速、快速とも青、赤、緑、橙と4色あるようですが
> >         使い分けているような様子はありませんね。たま〜に
> 
>  以前から私も「帯」は気になっていたのですが、「字」も色分けの用意
> がされていたですか。
> 
>  私の通勤圏内の事しか存じませんが、なんとなく記憶にある限り、
> 
>      快快快   速速速
>     快快快   速速速
>    快快快   速速速
>   ┌───────────┐
>   │  Rapid Service  │
>   └───────────┘
> 
> の、Rapid Serviceの部分が、
> 
> 福知山線単独−−−−−−黄
> 片町線単独−−−−−−−黄緑
> 東西線直通−−−−−−−桃
> 東海道・山陽−−−−−−青
> 環状線直通阪和線−−−−橙
> 
> の帯で、その上に橙色の「快速」の文字があったかと思います。東海道・
> 山陽の快速が、青の帯の上に橙色で「快速」とあったかと思うんで、橙色
> が快速の色と思っとりました。

 これですが、もしかしたら221系以降の車種限定の話かもしれません
な。

 大阪から三宮へ行って高槻にバックして大阪に戻ってくるという行路で
久しぶりに東海道線に乗りまして、ホームだったり車内からだったりで表
字幕を観察しておりました。

 で、223、207、321(でしたっけ)系は上の引用部分みたいに
なっとりまして、営業運転してる分を見る限り(既知分も含め)、

新快速  青
快速   橙
区間快速 緑青(?)
普通   白

の字で、青だったり黄だったりの帯を組合わせます。221系もどうもこ
れにのっとっているんですが、少なくとも東海道・山陽線内の快速運用で
は「帯」がありません。橙色の「快速」と、その下に白文字ローマ字書き
の「Rapid Service」 のみ。でも「丹波路快速」は、黄色の帯があったり
するんですな。

そういえば「大和路快速」も帯なしだったかな。「みやこ路快速」は帯あっ
たか、確か茶色の。

 上記3系列の車種はハッキリとした使い分けが見て取れるんですが、2
21系の場合はそれからははずれてます。一応使い分けはあるようですが、
無いから表示できないのか、あるけど使わないのか不明。


#たまに旭屋の8階にいって、使い古した幕があったらかなり欲しくなりま
#す。でもけっこう高いんだ、あれ。


********************来る日も来る日も103系(2代目)
karura@occn.zaq.ne.jp               時々201系
karura@hct.zaq.ne.jp   竹田 貴博