Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: "Shibuya, Nobuhiro" Newsgroups: fj.news.policy Subject: notifying to google groups a msg as SPAM (Was: Re: usenetzone) Date: Sun, 23 Apr 2006 14:46:10 +0900 Organization: a person Lines: 20 Sender: shibuya@dd.iij4u.or.jp Message-ID: <444B14A2.BC89688A@dd.iij4u.or.jp> References: NNTP-Posting-Host: 135.13.30.125.dy.iij4u.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1145771159 492 125.30.13.135 (23 Apr 2006 05:45:59 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 23 Apr 2006 05:45:59 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.8 [en] (Windows NT 5.0; U) X-Accept-Language: en Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:4604 渋谷@家から です Nagata wrote: > ながたです。 >  google は最近は abuse には対応してるんでしたっけ。 > #メールとか送ったことないから知りません。すみません。 個別のメッセージを表示する画面単位でできるみたいです。 下記に例示したURIはアーカイブ拒否のメッセージのそれだから いつまで見られるか知らないけど http://groups.google.co.jp/group/fj.rec.animation/msg/db23b718b23cda09 のページから「オプションを表示」のリンクからSPAMである旨タレこむ ことができるようです。その時通報者のメールアドレスの入力を 要求されるっぽいですが。 -- mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩