Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote
in message <3992246news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> In article <3lakmsF11rhbnU3@individual.net>,
> kaz hagiwara <kazhagiwara@yahoo.co.jp> writes
>>ふつうは、祟りを鎮めるために祀るんですが。祀られてなおこの「祟り」がある
>>と言うんじゃ、そうとう強力な「元凶」なんでしょうね。>A級戦犯
>>これが祀らなかったらどうなってたことやら:-P
> 
> そういう言い訳を是非中国に向かって言って欲しいです。
> 納得するか?!

納得されるはずも無い。

確かに古代神道においては祟り鎮めの意味合いが強かったのは事実かもしれないが
明治以降の神仏分離神道においては、まして戦中の靖国神社信仰においてはその様な
意味合いでは運営されていない。

だいたい神道に祟り鎮めの意味合いが有ったと言うのも、梅原猛氏らの著作において
最近掘り起こされてきた物でそれを持ち出すのは、ご都合主義以外のなにものでもない。

固有の信仰を信徒外に納得させる必要が有るかどうか、と言う議論は別にして、、、